まつげ人間

職業 : プログラマー, 趣味 : いっぱい.

まつげ人間

職業 : プログラマー, 趣味 : いっぱい.

最近の記事

RaspberryPi Picoで水族館のお土産光らせてみた

C++の勉強ついでにRaspberryPi Picoでの開発面白そうだなと思って、 自宅に転がっていた水族館のお土産を光らせてみました。 (最近Youtubeも少し頑張ってます。良ければ見て頂けると嬉しいです) 主に使ったものRaspberryPi Pico プログラマブルLED(WS2812B) ソースコード補足RaspberyPi公式で、C++の開発手順が詳細に説明されている資料があるので、それを参考にしています https://www.raspberrypi.

    • ちょうぜつソフトウェア設計入門

      一言でまとめ良いアーキテクチャとは何かを解説してくれる本 概要絵柄とタイトルからやさしい入門書のように思えるが、中身は重厚。 実際の開発経験を積んだ上で読まないと、根本的な意図まで理解するのは難しい。 しかし、内容を理解することが出来れば確かにステップアップできる。そんな本。 本書で解説するのは、具体的なアルゴリズムというより「アーキテクチャ」について。 何を意識すれば、柔軟で安全な、かつ、持続可能なコードに出来るのか。 これを教えてくれる。 キーワードは、 「クリーン

      • MOVE この自然な動きが脳と体に効く

        散歩、ダンス、ストレッチ、呼吸...そういった"人間本来的な"動きが、肉体的な健康のみならず、脳機能、メンタルヘルスにまで良い影響を及ぼす事を、様々な研究結果を元に示す本。 概要現代人の多くは、一日のほとんどを座るか横になって過ごしている。 そのような生活スタイルは、老化を早め、脳機能とメンタルヘルスに悪い影響を及ぼすことが複数の研究で示唆されている。 また、ジムに通い短時間高強度のエクササイズを取り入れる試みも、座りっぱなしによる悪影響を完全に払拭できるほどの効果は無い。

        • 割れないスミ入れを、アクリジョンと水性ホビーカラーで比較する

          とあるプロモデラーのブログで、割れないスミ入れというテクニックを知りました これを最近試していて、非常に良いテクニックだと思いました。 匂いが少なく、割れる心配がなく、ふき取りしやすく、重ね塗りもできる… 水性系の塗料でメジャー(入手が容易性)な塗料として、水性ホビーカラーと、アクリジョンがあります。 これらの塗料の違いで、この割れないスミ入れに差が出来るのかを確認したいと思い、テストしてみました。 結論先に結論から言うと、 今回の検証の限りではアクリジョンと、水性

        RaspberryPi Picoで水族館のお土産光らせてみた

          はじめてでもできる Fusion 360入門

          幾つかの作例を元に、実際に手を動かしながら、Fusion360の基本的な操作方法を身に着ける事ができる本 初歩的な立体図形の作成から、マグカップや壁掛けフックなどの実践的な造形物の作成まで行える。 また、最終章では、作った作品を3Dプリントする過程も扱っている。 壁掛けフックの作成では、フックの固定部分、可動部分、固定部分と可動部分をつなぐ結合ピンの計3部品を別々に作り、それらを組み合わせる(アセンブル)方法が解説されていて、実用的で良かった。 最終的に3Dプリンターで出

          はじめてでもできる Fusion 360入門

          科学という考え方 - アインシュタインの宇宙

          主に力学に焦点を当て、ガリレイ、ケプラー、ニュートン、アインシュタインという科学史上の偉人たちを辿ることで、「科学という考え方」について解説する本。 本書は「考えること」を重視し、理解を深めるために所々に練習問題を配置しているが、解説はやや物足りない印象。 しかしこのアプローチが逆に、読者へ科学的思考の難しさを実感させ、科学の本質を説明することに貢献している。 本書で特に面白いと思った問題をピックアップ 正多面体はなぜ5つしかないのか(数学的証明)正多面体の条件 すべ

          科学という考え方 - アインシュタインの宇宙

          自立するPost-itスタンド作ってみた

          以前、程よい傾きを付けることで、本が自立するようになるブックスタンドというのを作りました これと同じ仕組みを利用して、程よく傾けることで自立する、Post-itスタンドを作ってみました。 自分は、作業中ふと思いついたことや、やるべきことをさっとPost-itにメモして、ホワイトボードやデスクに貼るということをよくやります。 そのためのPost-itを机上に平置きしていたのですが、あまり見た目が良くなかったので、今回の作品を作るに至りました。 モデリングは、Fusion

          自立するPost-itスタンド作ってみた

          3Dプリンターでペンスタンド作ってみた

          タイトルの通り、3Dプリンターでペンスタンドを作ってみました。 使用した3D CADソフトは、Fusion360です https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview?term=1-YEAR&tab=subscription&plc=F360 非商用の個人利用目的なら無料で使えます。 使用した3DプリンターはElegoo Mars4 DLP コスパの良い光造形式です スライスソフトはCHITU BOXを

          3Dプリンターでペンスタンド作ってみた

          単体テストの考え方/使い方

          概要ソフトウェアテストにおいて、何が良いテスト/悪いテストなのかを考え、良いテストを作るための考え方を教えてくれる本 テストの価値とは例えば、仕様の見直しや新機能の実装など、プロダクトは開発期間が長くなるにつれて、より高度に複雑に発展していく。 コードの追加・修正が頻繁に発生するようになり、 それに合わせて、今まで出来ていたことが変わらず出来ているか、 新たなバグが発生しないかを検証する必要がでてくる。 ただし、1つ1つのユースケースを人力で確認すると膨大な手間がかかって

          単体テストの考え方/使い方

          作って学ぶ!Blender入門

          とにかく作りまくって、Blenderの基本操作を叩きこむ本 30個の作例を手順をなぞりながら作ることで、基本操作を覚えることが出来る。 言ってしまえば、とにかく反復練習させる本。ただ、様々な形状の作品を用意したり、段階的に使用機能を追加したりたりなどで、飽きが来ないように配慮されている。 「基本操作」なので、そこまで難しい(生物的な)形状の作例は無いが、Blender初心者にはちょうどいいレベル感 巻頭に使用機能一覧というのがあって、この作例ではこの機能を使いましたよって

          作って学ぶ!Blender入門

          四つの署名

          六年前、メアリー・モースタンの元に予期せぬ小包が届いた。 中には手紙などの説明書きが一切なく、ただひとつのボール箱が入っているだけだった。 箱を開けると、その中には驚くほど大きく、美しく、高価な真珠が一粒だけ納められていた。 しかし、メアリーにはこの真珠を受け取るような事情や記憶がまったくなかった。 それ以来、毎年同じ日に、同じ様にして真珠が一粒ずつ届けられるようになった。 六粒目の真珠が届いたとき、初めて手紙が添えられていた。 この謎めいた贈り物の真相を解き明かすため

          Pythonでシンプルなメトロノームアプリを作る

          概要最近ギターを始めて、ふとメトロノーム欲しくなりました。 Web上で無料で使えるものもありますが、せっかくなのでpythonの勉強ついでに作ってみるかと思い立ち、記事作成に至りました。 (自作なら広告でないしね) 最終的なコードは以下で公開しています ここでは、 pythonでMetronomeを作る方法 pythonスクリプトをexe化してデスクトップアプリとして動かす方法 について解説しようと思います。 メトロノーム用の音源を作る以下のWebサイトで提供され

          Pythonでシンプルなメトロノームアプリを作る

          モチべーションの心理学

          概要モチベーションに関して「この様にすればやる気が出る!!」というような単純な特効薬は存在しない。 出来ることとしては、「モチベーションとはそもそも何なのか」という本質の部分を多角的に捉え、 「今やる気が出ないのは、こういう理由からではないか。ならばこうすれば良いのではないか」という発想を生み出せる下地を作る事。 本書はまさしくそのための本。 モチベーションに関する各種理論や実験結果を集め、モチベーションとは何なのかを多角的に捉える。 実践的な内容よりかは、「モチベーション

          モチべーションの心理学

          ブルシット・ジョブと現代思想

          概要近年、「ブルシットジョブ(訳 : クソどうでもいい仕事)」というワードが知られるようになってきた。 ブルシットジョブは、「働いている本人はその仕事に意味が無いと思っているが、体外的には素晴らしい仕事であるかのように振る舞わなければならない仕事」と定義される。 ある調査によると、被雇用者の3分の1は自らの仕事がブルシットジョブ(BSJ)だと考えている。というデータが得られたらしい。 BSJはその定義から仕事の性質によってではなく、働いている本人の認知によって現れるものであ

          ブルシット・ジョブと現代思想

          ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考

          概要ウィトゲンシュタインの著作「論理哲学論考」の解説・入門書。 哲学界に大きな影響を与えた名著でありながら、かなり難解な書物としても知られている「論理哲学論考」、通称「論考」。 これを初心者向けに平易に解説してくれる本。 論考の功績論考が哲学界で高い評価を得ているのは、 「解くことのできる問題(有意味な問題)と、そうでない問題(無意味な問題)の境界を引き、哲学という行いの方向性を明確に示した」 というところにある。 我々は様々な問いを立てるが、それには答えを出せる問い(有

          ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考

          読書嫌いのための図書室案内

          読書嫌いな主人公の荒坂浩二は、「楽そうだから」という理由で、図書委員になった。 しかし、「読書嫌いだからこそチャレンジしてほしい」と、委員会の担当教員から、図書新聞の作成を命じられる。 渋々ながら引き受けた荒坂浩二は、執筆を通して、読書好きの少女「藤生蛍」と出会い、様々な読書感想文と出会い、読書という行為に興味を惹かれていく。 という感じの内容。 パッと見と、出だしの内容から、恋愛ものを絡めた読書促進系の内容かと思いきや、意外にもミステリ展開だった。 結構緻密に伏線が貼ら

          読書嫌いのための図書室案内