マガジンのカバー画像

あいこすのThink Next! magazine

11
初めまして!あいこす太郎です! 青森県出身、埼玉県在住の大学2年生です。今年度から新たにインターンとして活動することになりました。 これからインターンとして様々なプログラムに携… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

モヤモヤ解消の鍵は、「認知」と「切り離し」(あいこす/7)

普段生活していて、モヤモヤすることはありませんか? 例えば人間関係でモヤモヤしたり、働い…

i.club
10日前
2

"昨年と同じことをしない"で、有意義な1年に(あいこす/6)

一昨年と昨年の4月は、大学入学やインターン開始など大きな環境の変化がありましたが、大学3年…

i.club
2週間前
1

変化をみること、変化を一緒に生み出すこと(あいこす/5)

最近、自分の「好き」を新たにひとつ、みつけました。 それは、「だれかの変化や成長を目にす…

i.club
1か月前
4

充実感は、小さな「もったいない」に目を向けることから(あいこす/4)

近頃、スマホを見ている時間が増えていることが悩みでした。 電車での移動中やアルバイトの休…

i.club
3か月前

「できている」に目を向けてみる(あいこす/3)

昨年2023年はインターンを始めたことで、新たな挑戦をたくさんできた年でした。 その挑戦の中…

i.club
4か月前
3

その当たり前を疑ってみる/innovationGO from Jissen 2023 中高一貫コース:レポート…

こんにちは。i.clubインターン生のあいこすです。 この記事では2023年6月から11月にかけて、…

i.club
5か月前
2

「遠い」場所(あいこす/2)

青森県出身の私は、出身地を明かすとよく「遠いね」と言われることがあります。しかし私は、今住んでいる埼玉と青森は「近い」と感じています。 出身地に関するやりとりをする度に、この距離感の違いに影響する要因はなんだろうとよく考えます。今回はこのことについて書いてみます。 埼玉から青森へのアクセスは、新幹線でも3時間、夜行バスだと10時間もかかるため、実際には距離があることは否めません。しかし、私は大学受験の際や、進学後も帰省を繰り返す中で、その移動に慣れたことが大きいと思います

アイデアの鍵は「なぜ」/イノチャレ!江府町2023:レポート後編(あいこす)

こんにちは。i.clubインターン生のあいこすです。 先日、鳥取県江府町で行われたイノチャレ!…

i.club
6か月前
1

アイデアも、高校生も、変化する夏!/壱岐イノベーション・サマープログラム:レポー…

こんにちは。i.clubインターン生のあいこすです。 この記事では、2023年8月に長崎県の壱岐島…

i.club
9か月前
3

文字を通して自分と向き合う(あいこす/1)

i.clubでインターンを始めてから1か月ほど過ぎました。 いくつかnote記事を作らせていただい…

i.club
1年前
8

インターン生のあいこすです!(あいこす/0)

初めまして!あいこす太郎です! 青森県出身、埼玉県在住の大学2年生です。 今年度から新たに…

i.club
1年前
7