見出し画像

【UCL-add】土ウィッチ雑感

土ウィッチというアーキタイプが好きで、環境が変わるたびに触っている。だいたいうまくいかないが。

今回露骨に強化をもらったことで、それなりに形になった気がするので、後で振り返る用も兼ねて使用感や採用理由を書いていく。



新カード《禁約の黒魔術師》

画像1

個人的に事前評価が低かったのだが、思ったより大分強かった。

1コス1ドローなので腐る場面がなく、割と適当に置ける。また、土ウィッチにありがちな、土ばかり引いて肝心の秘術を引かない事故も解消してくれる。

置いたターンにマギサで即割りすることも少なくないが、マックスマギサのパワーが高いので、このカードがバニラ土として消費されても差し引きプラスという感じ。

アグロプランが通らない相手への勝ち筋としても高く評価できる。安定してトンデモ火力が出るわけではないが、真理の術式で削った後のトドメとしては十分な火力が出せる。


新カード《真理の魔鏡》

画像2

実験室とクラークを足して2で割らなかったカード。めっちゃ強い。書いてある通り強い。順当に強いので、特に書くことがない。

黒魔術師もそうだが、バーンカードというのがマギサプランとマッチしていて良い。


構築

画像3

とりあえずこんな形に落ち着いた。

基本的に顔しか見ない。真理の術式はほぼ顔。隙あらば進化顔。先攻を取ってコスト通り順番に出して、マックスマギサで勝利を掴め。

マギサは極力最大バリューの4枚割りで使う。多少ターンが遅れても、3枚割りより4枚割り。

不利対面は守護が厚いデッキ。ロイヤルが後4シズル進化してきたら、レヴィかメディアを綺麗に合わせられないと負け。悲しい。


採用理由

語りたいカードだけ。

《ゴブリン》x3
このカードを入れずに「アグロプランが通らずに負けた」という言い訳は通用しないと思うので採用。

《ラビットメイジ》x3
先2tに強い大事な土。中盤土を産まないこともあるが、それよりも先2t重視。頭3点もアグロプランに貢献している。

《マジックソードガール》x3
実験室などはフォロワーを産む強みのせいで、逆にマギサと同じターンにプレイできない弱みを抱えている。マギサとくっつく土は貴重であり、マックスマギサに繋がるカードなので3投。

《魔術の一撃》x3
マギサとくっつけて使える土を用意できる。マジックソードガール同様重要。

《猫耳の魔法使い・キャル》x3
対コントロールデッキの勝ち筋。黒魔術師リーサルのハードルを要求値を下げてくれる。進化時効果も優秀。

《叡智の魔術師・レヴィ》x2
《秘蹟の魔女・メディア》x2
コストが重く、顔への打点にならないので枚数を落としているが、大型守護の突破ができるカード。どちらもリソース回復カードとしても重要で、マックスマギサにも繋がる。


不採用理由

触ったけどイマイチだったカード。

《豪腕のゴーレム》
顔への打点になりにくい。盤面が狭い。

《真理の発見》
3コスが過剰になる。真理の術式を持ってこれるのは偉いが、コストと土消費が重たい。

《プリンセスナイト》
3コスが過剰になる。あと進化権不足。

《老練の大魔術師・エラスムス》
キャルとの選択枠。UBキャルよりもダメージが低いのでキャルを優先。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?