見出し画像

めがねの測定の中で涙する

イノチグラスの測定のスタートは
カウンセリングから始まる

30分から1時間かけて
どう生きたいか、どうありたいかを
問いながら今日のメガネのテーマを決めて行く

カウンセリングなので
その時間の中で涙される方も
ある一定数いらっしゃる

タイトルの
「眼鏡の測定で涙する」
は、カウンセリングのことを指すのではなく
工程が6つあるイノチグラスの測定の
カラーレンズの部分

あるの測定中のこと
イエローのカラーレンズで世界を見た瞬間
お客様の目から涙が溢れた

イエローのレンズで世界を見たら
「嬉しい」と心が動き
その心の動きが嬉しくて涙がでたそうだ

なぜ嬉しくなったのかはわからない
なぜ心が動いたのかわからない
なぜ涙がでたのかわからない

科学的に解明されていないことを
納得出来ない、怪しいと表現する人もいる
科学的に解明されていないことを
「非科学」と表現する

非科学とは、以下の意味となる

非科学の類語・言い換え・同義語
「非科学」の言い換え・類義語

✴︎実証的なデータや論理的思考をもとにしていないもののこと

✴︎論理的根拠のない物事のこと

Weblio辞書


この世の中は見える世界が5%
見えない世界が95%

非科学とは人間の傲慢な考え方ではないか
非科学ではなく未科学ではないか

未だ私たち人間が解明できていない範囲のこと
それが未科学

非科学だと私の感覚だとちょっと違う
否定する要素がある気がする

科学的でないから、DATAがないから
原理が明確でないからと
遠ざけるのはもったいない

色の波長をメガネのレンズに取り入れるだけで
たったそれだけで

自分では上手く出来ない
心の状態を変えたり
姿勢を変えたり
世界の見え方を変えたり出来る

今のメガネのレンズを変更するだけで
コンタクトからメガネに変えるだけで

簡単なんです
努力はいらないのです
頑張らなくていいのです


測定で涙は流れないかもしれない
でも、世界は大きく変わります

是非体感しに来て下さい

✴︎イノチグラスとは?

目と体と心の関係について独自の研究を重ねる中で、あたらしいメガネのあり方にたどり着きまた。
視力を上げるためだけでない
人のことを真剣に考えたメガネです



✴︎イノチグラスサロンla sera.

イノチグラス専門サロンとして
京都の四条に2023年10月にオープン
目育士(イノチグラスを測定する人)が3名在籍
遠松聖子
嘉名弘子
髙松瑞恵

〒600-8432
京都府京都市下京区中之町556-2

✴︎Instagram
https://www.instagram.com/lasera_innochiglass

✴︎公式サイト
https://lasera.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?