「メリーの水槽」考察


メリーの水槽


はじめに


ボーカロイド楽曲、「メリーの水槽」が思考実験をテーマにしているということを聞きつけ、思考実験好きとしてテンションが爆上がりし、勝手にこれが元ネタではないかと自己解釈、考察を書き連ねさせていただいた。
ほぼメモ帳からの張り付けなので読みづらさや分かりにくさがあるかと思われるが、ご容赦いただきたい🙇‍♂️

歌詞太文字
↪︎
解説、感想、考察 


歌詞解釈


430λに明滅する水槽

↪︎波長430 紫〜青の光の波長

60/分で同期している心臓
↪︎同期≒動悸
成人の一般の心拍数は毎分60〜100回

『ラプラス』を横目に夢を見よう
↪︎ ラプラス変換がめちゃくちゃ苦手です
・ラプラスの法則【Laplace's law】
心室壁への張力ないしストレスは,心室内圧および内径に比例し,壁の厚さに反比例する. 一般に,壁の内外の圧力の差を ⊿P,壁の張力を T,凹面の曲率半径を R としたとき,球ならば ⊿P=2T/R,円柱ならば ⊿P=T/R となる.

・ラプラスの悪魔

  • もしもある瞬間における全ての物質の力学的状態と力を知ることができ、かつもしもそれらのデータを解析できるだけの能力の知性が存在するとすれば、この知性にとっては、不確実なことは何もなくなり、その目には未来も(過去同様に)全て見えているであろう。

  •  『確率の解析的理論』1812年

いわゆる因果律による決定論

中国語の部屋にいる僕の夢を
↪︎「中国語の部屋」
部屋の中に漢字を理解しない人間を入れ、外から中国語で書かれた「質問」をいれる。
中の人間は質問を「記号の羅列」としか認識できない。部屋の中にあるマニュアルに従って記号を書き加えて外に返す。
すると、外からその紙を見た人は「回答」だと思い、部屋の中には中国人がいると考える。
これはコンピュータのアナロジーになっている。

(逆再生)

偶像的だった神は死に、抽象的な神だけが残された
↪︎偶像の神、なにか形を伴ったものを神として崇拝することを指す。キリスト教、仏教はこれ
抽象的な神、形を伴わず概念的なものを神として崇拝することを指す。イスラム教は偶像崇拝を否定しているのでこっち
なお宗教知識はほぼにわかなので情報の正確さは保証しない。

感覚質は黒い箱の中
↪︎感覚質→クオリア
感覚的体験に伴う独特で鮮明な質感(広辞苑 より)
自然科学(理数系学問)ではクオリアを観測することは出来ないとされている。
神経科学などで観測、解明を進める研究が複数発表されている。
黒い箱→おそらく、ブラックボックス
Aを黒い箱の中に入れるとBになって出てくるが、黒い箱の中で何が起こっているかわからないといった現象。(をさしている?)

「テスト不能だ」そう君は言う
↪︎これまででてきたものに関係する「テスト」は「中国語の部屋」に関わる「チューリングテスト」
ある機械、または人間が「人間的かどうか」を判断するテスト

漠然的だった神は死に、具体的な神だけが残された
↪︎漠然的な神、"抽象的"とほぼ同じ意味
具体的な神、偶像的な神はまさに具体的な神といえる。
前の歌詞が反転している。

微小管は白い箱の中
↪︎微小管→細胞中に存在する25nmの筒状構造の細胞骨格。細胞分裂の際に生成される分裂装置
白い箱→黒い箱の反転とも考えられる。
白い箱(シロバコ)単体では映像業界で使われる、ひとつの作品が完成した際に、制作者が最初に手にする事が出来る成果物とされる。

「権限不足」そうキミは言う
↪︎ゲームや機会の操作中に「権限不足で実行できません」といった注意書きが書かれることがある。その端末やコンピュータには入力された命令を実行できないような設定やプログラムが反映されている可能性がある。

青紫色に明滅する水槽
↪︎最初の歌詞の答え合わせ。まさに青紫色の光の波長 λ=430nm

どくん、どくんと動悸する心臓
↪︎歌い方が「 くん、どっくん」と一定のリズムを保っていない。
前の歌詞と比べると機械的じゃなくなった。

『マクスウェル』を余所目に夢を見よう
↪︎電磁気学マクスウェルの公式に苦しめられています
「マクスウェルの悪魔」
熱力学第二法則で禁じられた、エントロピーの減少を可能にする思考実験に登場する悪魔のこと。
なお、この問題提示は統計力学への批判として使われている。
思考実験の面白さとして理解するなら、「永久機関を可能にする悪魔」とも言い換えられそう
「ラプラスの悪魔」と「マクスウェルの悪魔」を対称的な歌詞として挟んだんだと思う。どっちも物理学者だし

哲学的ゾンビになったあなたの
↪︎哲学的ゾンビとは、「物理的化学的電気的には普通の人間と変わらない反応を示すが、意識(クオリア)を持たない人間」と定義される

可塑性の0と1
↪︎可塑性はエントロピーの保存?
0と1はコンピュータの二進法?
合わさって永久機関を完成させる人工の存在みたいなことを表している?

アセンブラな命令
↪︎アセンブリ言語で書かれたコンピュータプログラムを、機械語に翻訳するソフトウェア
プログラミング言語の中では機械語に近しい

テセウスの背理法
↪︎「テセウスの船」
船の部品をひとつずつ交換していき、最終的に元の部品がひとつもなくなったその船は、元の船と同一と言えるか
「背理法」
はじめに否定したいもの「仮定」し、「仮定は正しい」として矛盾や否定を導き出し「仮定は正しくない」と結論づける証明法。

分からなくなっていた
↪︎わかる。わからん。

波の色を知った
数値は知っていた
↪︎最初の歌詞を示している?
430nmの波は青紫色

放射性の憧憬
↪︎放射性の憧れ
憧れが広がっている?

情球には無い感覚質
↪︎情球→造語?
クオリアがない→哲学的ゾンビの存在?

波の音を知った
波形は知っていた
↪︎おそらく心臓のこと 音→「どくん、どくん」
60/分の波

位相は違うけど
僕を変える
↪︎どくんどくんと音を出す心臓と、定期的な同期された心臓は位相が異なる(はず)
曲のストーリーに関わる歌詞?

「知っていた筈だろう」
「聴こえいている筈だろう」
そういう君の声も
遠くなっていた
↪︎「テスト不能だ」「権限不足」といっていたキミと同一人物と考えられる

偶像的だった神は死に、抽象的な神だけが残された
感覚質は黒い箱の中 「テスト不能だ」そうキミは言う
漠然的だった神は死に、具体的な神だけが残された
微小管は白い箱の中 「権限不足」そうキミは言う

ぐるぐる廻る 頽廃的輪廻
↪︎廃れて崩れる輪廻 放射能の半減期か?

世界は続く 自己相似性
↪︎ 「自己相似性」全体と部分とが相似(再帰)であることをさす言葉である。すべてのスケールにおいて自己相似となる図形は、スケール不変性を有する。(wikipedia より)
例:フラクタル図形
つまり、テセウスの船は同一であるという結論?

蓋然的乃至 諦観的な結果
↪︎ 蓋然的→その事柄が、実際に起こる、あるいは真であることもあり、そうでないこともあるという性質をもつさま。
乃至(ないし)→または

永遠に続く 夢は醒めない

ぐるぐる廻る 頽廃的輪廻
世界は続く 自己相似性
蓋然的乃至 諦観的な結果
永遠に続く 夢は醒めない
↪︎まさに繰り返し
このあとも逆再生で繰り返され続ける

「水槽の脳」
この現実世界は、水槽に浮かんでいる脳が電気信号を受けて認識しているものなのではないかという仮説
知識や意識、物事の実在性を論じる時に出てくる

「メアリーの部屋」
生まれてからずっと、色を知らない(見たことがない)少女に色にまつわる様々な知識を与える。そしてその少女、メアリーは視覚に関する物理的事実を全て知っている状態になったとする。
メアリーを白黒の部屋から出し、色のある世界を初めて見せた時、彼女が新たに学ぶことはあるだろうか? もしあるのであれば、その学んだことは「物理的事実」ではない。
故に、「物理主義/唯物論(心的なことも含むこの宇宙は全て物理的なものであるという考え方)」は否定される。
なお、動画内では「唯物論は偽である」と表記されている。

動画内文章解釈

StartーUp mary's room.exe
Loading
finished
↪︎
スタートアップ→パソコンなどを立ち上げた時、同時に起動するプログラム
読み込み、終了まで行われている
ここから「メリーの部屋」はコンピュータプログラムであることがわかる

why is there a universe ?
why is there a would ?
why not nothing ?
↪︎なぜ宇宙は存在するの?
なぜ世界は存在するの?
なぜ何も存在しないの?

Downloading
↪︎逆再生部分での表記
逆再生部分は二番の歌詞を真逆に進んでいる。
→逆から読み込まれている?

Download Failed.
Warning ! "Mary":Permission denied.
↪︎
ダウンロードに失敗しました。
注意! "メリー":パーミッション拒否
→メリーによってファイルの読み書き権限が拒否されている。プログラムの抵抗?

Downloading
↪︎二番の某歌詞部分での表記。
この後は特に失敗も拒否もされずに歌詞が続く

「モノクロな部屋の中で生まれ育ったメリーという少女がいる」から続く一連の文章
↪︎「メアリーの部屋」と同じ話。
また、メリーの綴りは本来であれば「Merry/Mery」であり、動画内で出てくる「Mary」は「メアリー」と読まれるのが一般的。

その後の文字化け
↪︎文字の量や段落の分け方から、おそらくその前の文章の文字化けだと考えられる。
(追記)'22.11.9
全く別の文章であったことがわかりました。
youtubeのコメント欄(10/27)にて、文字化けの解読がされている。長い文章となるので、一旦解釈は保留する。

「この【思考実験】はいつ迄続ければいいの?」
↪︎その後の歌詞で「ぐるぐる廻る」と続くため、永遠の続くのだと思われる

ぐるぐるまわる
たいはいてきりんね
せかいはつづく
じこそうじせい
がいぜんてきないし
ていかんてきなけっか
えいえんにつづく
ゆめはさめない
↪︎歌詞のひらがな
また、この文字のフォントは「why is there a universe ?」の一連の英文と同じだと思われる

Running mary's room.exe
↪︎「メリーの部屋」実行中


考察

とりあえず元ネタであろうものをインターネットという力技と、既存の知識を元に洗いざらい出してみた。
動画内での文章も元にこの曲の世界観を考えてみると、

・「メリーの部屋」というプログラムに「人間性」を与えることでそれは「人間」と見なされるかどうかという思考実験。

・「メリー」から見た「世界」とはなにかという永遠の問い。

と言ったところではないかと考えている。

題名の「メリーの水槽」は「メアリーの部屋」と「水槽の脳」を掛け合わせたものと見て間違いないだろう。メアリーの部屋では、少女に色にまつわる知識を与えていたが、メリーの水槽では世界にまつわる知識を与えている。まさにメリーは水槽の脳の状態であって、プログラムではあるものの、人間と同様の仕組みが与えられていく(心拍数や知識)。
それはまさに「中国語の部屋」であって、傍から見れば「メリーの部屋」というプログラムは人間と同様な存在だと考えられ始めたのかもしれない。

少し話がズレるが、ここに「ラプラス」を持ってきたのは「心臓」繋がりのラプラスの法則、「悪魔」繋がりのラプラスの悪魔なのではないかと気づいててテンションが上がった。歌詞のつなげ方が粋すぎる……

そして「中国語の僕の夢」と歌詞が続いた後に、あの逆再生部分がくる。
その後の歌詞で「テスト」という言葉が来ることから、この逆再生部分でダウンロードされているものというのは「チューリングテスト」なのではないかと考えている。
しかしこの時ダウンロードに失敗し、プログラムへの(おそらく)書き込みが拒否されている。
だからこそ「テスト不能」であって書き込むための「権限不足」となる。

「キミ」は「メリーの部屋」を作り上げた科学者だろうか?

神関連はよくわかっていない。「神は死んだ」とかその辺?

「感覚質は黒い箱の中」という歌詞は、「クオリア(意識)を手に入れる方法はブラックボックスとなってしまい分からない。だがクオリアを手に入れた」という意味だと解釈している。
そして2番に入ると歌詞がとても人間に近くなっていく。

1番の逆再生が本来の向きに戻る。
ダウンロードも失敗してないので、おそらく「チューリングテスト」が成功している。
「哲学的ゾンビになったあなた」とは「メリーの部屋」というプログラムを指しているのだと考えられる。
ここで「あなた」が使われているのは、ここ一連の歌詞は「メリーの部屋」の言葉ではなく、与えられた「チューリングテスト」の言葉だから「メリーの部屋」が二人称で呼ばれているのではないだろうか。

そして「メリーの部屋」は永遠の問【思考実験】に囚われ始める。
動画のはじめで「メリーの部屋」が起動、動画を通して「メリーの部屋」にプログラムやシステムがダウンロードされ、動画のおわりで実行されることなる。

この知識や人間性を与えられた「メリーの部屋」というプログラムは人間とみなせるのか?
ということを「メリーの部屋」は永遠に問い続けている。

ここまで来ると「人間は考える葦である」みたいなは話にも繋がりそう。
ちょこちょこでてきた永久機関は、この「メリーの部屋」の終わらない永遠の問いを指していそう。

(追記)'22.11.9
コメントにて重大な解釈ミスを発見したため、後日考察し直してnoteを更新したい。

おわりに

本当めちゃくちゃに好みの曲でした。教えてくれた友達、曲を作ってくれたFILEINさん、ありがとう。最高です。
メモ帳の文章体に合わせて「だ・である調」で書いていたけど、結局 ですます が飛び出しました。
思考実験、哲学、物理が大好き!
知らなかった問題も、扱ったことのある問題も含めて、ひとつの世界観として作り上げているこの「メリーの水槽」、とんでもない良曲ですよこりゃ……

このノートは自分用、そして「『メリーの水槽』の考察とか解説……まだねぇな! 自分で書くか。ついでにみんなにも思考実験知ってもらうか」くらいの感覚で書きました。
気になる思考実験があればご自身で調べることをおおすすめします。このノートあくまで私の解釈・考察です。正しさは保証できません。
('22.11.9 追記 曲の世界観考察に必須であろう文字化け部分の読み込みはまだできていません! したい!)

ここまで長々読んでいただきありがとうございました。良い思考実験と音楽ライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?