見出し画像

冬至の次候、第65候「鹿角おつる」季節に突入!

本日、12月27日より冬至の末候に入りました。中国に生息する
トナカイに似た大鹿のオスの角が抜け落ちて、新しいものが生えて
くる時候です。自然界では植物だけでなく、動物も冬支度を迎える
季節です。

人間界では節目を迎える時季となって準備が進んでいます。大掃除
の時期でもあります。何かとせわしない年の瀬ですが、気分がすっきり
しないときは身の回りからかたづけると心も体もリフレッシュします。
大掃除でなくてもデスク周りを整理整頓するだけでもやる気がアップ
します。ぜひ、あなたもやってみてください。

この時期はおめでたい正月にむけて餅つきをする習慣があります。
餅を食べることで神の霊力を体内に蓄え、生命の再生と補強を願った
と伝えられています。

季節の野菜は、ニラ。身体を温める効果が高く、腎に働きかけて足腰
の冷えや腰痛を改善します。血の巡りも良くなり、殺菌と抗酸化作用が
あるアリシンが免疫力を高めて風邪予防と体力の回復と増強に役立ち
ます。

季節の魚介として、水深200m以下の深海の砂泥底に住み、産卵期に
浅瀬に上がってくるヒラメが寒鮃と呼ばれ、特に美味しい季節です。
淡泊な白身が薄造りで刺身にもってこいですが、ソテーにして洋風に
調理しても美味しい魚です。

ブリも旬で日本海側で獲れる寒ブリは有名です。ニラだれのポン酢で
ぶりシャブにして食したら絶品です。
また、和風だしとすりごま、醤油とラー油を少々加えたタレでもおいしく
いただけます。

また、「ん」がつくものを食べると運気が上がると言われています。特に
「ん」が2回つく食べ物を食べると縁起がよいとされています。積極的に食べて運を呼び込みましょう。

・金柑(きんかん)
・銀杏(ぎんなん)
・南瓜(かぼちゃ)
・蓮根(れんこん)

冬至にお粥を食べる習慣のある地域があります。好みで焼きもちを
乗せたり、茹でた小豆を加えた小豆がゆも風味がよく、身体が
ポカポカ温まります。

喉のイガイガを解消するためにこの時期、金柑ハチミツが効果的です。
キンカン10個ていどを半分に切って、種があったら取り除き、蜂蜜を
大さじ3杯ほどかけて、ラップをして電子レンジ3分すればできあがり。
これを食べると喉と肺が潤いますので、ぜひ試してみてください。

いよいよ年の瀬もせまってきました。
年末にむけて何かと忙しく、慌ただしいとは思いますが、良いお年を
お迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?