見出し画像

Windows11へアップグレードすべきかを公開前の更新プログラム(プレビュー)の不具合修正情報から考察してみた

こんにちわJavaエンジニア歴10年のINFOBOXです。
2021年10月5日からWindows11への無償アップグレードが一般公開されましたがまだまだ公開されたばかりで段階としては「成長期」。
Windows10端末をお持ちの方はご自身の利用されているPCのシステム要件が満たされているのか?
アップグレード後も不具合が多いと不便では無いかと悩まれている方も多いと思います。
私は既にWindows11への移行は完了しておりディスプレイ周りの不具合にも直面してしまいましたが、その他は特に不便さも感じずにWindows10に引き続き快適に利用しています。

今回は個人的な好奇心でWindows11でどんな不具合情報があがっているのかを知るためにWindows11に対する更新プログラムのまだ一般公開されていないプレビュー版で内容をみていくことにしました。

更新プログラムのプレビュー版って何?

火曜日の更新–別名「B」リリース
多くの人にとって、火曜日の更新(「火曜日のパッチ」とも呼ばれます)は、Windowsサービスの定期的な部分です。毎月第2火曜日に公開される「B」リリースは累積的であり、前月のプレビュー「C」リリースで導入された非セキュリティコンテンツに加えて、新しいセキュリティ修正と以前にリリースされたセキュリティ修正の両方が含まれます(詳細については以下を参照)。これらの更新プログラムは、安定性の修正を展開し、セキュリティの脆弱性に対処することにより、Windowsデバイスの安全性と準拠性を維持するのに役立ちます。

「B」リリースは必須であり、Windows Update、Windows Server Update Services(WSUS)、MicrosoftUpdateカタログなどの標準チャネルから入手できます。

オプションのプレビュー–別名「C」リリース
翌月に予定されている「B」リリースよりも前に本番品質のリリースをテストおよび/または検証する場合は、オプションの累積的な非セキュリティプレビューリリースである「C」リリースを活用できます。「C」リリースは、サポートされている最新バージョンのWindowsでのみ提供されます。News and Interestsなどの新機能は、最初は前月の「C」プレビューリリースで展開され、次の月の「B」リリースで出荷される可能性があります。

「C」リリースにアクセスするには、[設定] > [更新とセキュリティ] > [ Windows Update ]に移動し、[更新の確認]を選択します。

出典:Windows品質更新入門(MicroSoft公式)

通常の更新プログラムとはB版と呼ばれており毎月火曜日にまとめて累積された修正用のプログラムを公開しているのに対し、
プレビューはC版と呼ばれている一般公開前の検証やテストを目的として一部の協力者向けに公開される修正プログラムです。

つまりこの修正プログラムの内容を見てどんなカテゴリの不具合が多いのか。
→今後も起こりうる可能性の高い不具合のカテゴリを予測することで許容できる不具合なのか。作業に支障が出るレベルの内容が多いのか判断材料になり得るのではと考えました。

1回目:2021年10月21日プレビュー版KB5006746更新プログラムリリース

「機能強化および修正」の項目数は78項目。これが多いのか少ないのか、
比較指標として同日に公開されたWindows10のプレビュー版更新プログラムの項目数は30項目前後でした。
比較するとおよそ倍程度の件数ですね。

内容としてはプリンタやマウス等の外部機器関連のドライバ周り
フォント系・ディスプレイ系・Windows標準ソフト系・Windows11OS関連などが代表的なカテゴリでした。
OS周りはタスクバーやアニメーション系ですがクリティカルな不具合ではなさそうでした。
Twitter上でも話題となっていたのでプロセッサ(CPU)のAMD Ryzenを搭載しているPCは著しいパフォーマンス低下が起きる不具合もあったようです。
さすがに支障大のレベルですね。

2回目:2021年11月22日プレビュー版KB5007262更新プログラムリリース

「機能強化および修正」の項目数は71項目。
前回に引き続きまだまだ多い印象です。
内容としても1回目と類似したカテゴリが多かったですが、代表的な内容ですと、エクスプローラが特定の操作でフリーズやハングしてしまう不具合があったようです。
一度フリーズしてしまうと再ログインや再起動を行う必要があるのでこれもクリティカルな問題と考えてよいでしょう。

Windows11へのアップグレードはすべき?控えるべき?

Windows11はまだまだ成長期の段階なので今後も前述で書かせて頂いた通り不具合情報は継続していきます。
日々のユーザ報告等によりバグ検知→修正→更新のサイクルを回していくことで安定期を迎えることができると思いますが、Windows10のサポート終了期間は2025年10月とまだまだ最前線で活躍できるOSだということもあり、迷っている方は慌ててアップグレードする必要性は全くありません。

私の様に新しいもの好きでWindows11を試してみたい方は前述で記載させて頂いた不具合情報(詳細は各リンクをご確認ください)を許容した上でアップグレードしてみてください。
Macに近いシンプルなデザインやマルチタスクをサポートしてくれる新機能など新しいOSの世界観を味わうことができますよw
もし不具合に直面してしまった場合でもアップグレード後10日以内であればWindows10へのダウングレードも可能です。
まずは一週間ほど触ってみて何も起きないのであれば継続利用。ちょっと挙動がおかしい等あれば戻してみてもうしばらく静観する手段を選択するのも良いと思います。
実際私も2度ほどアップグレード→ダウングレードを行っていますが、現在はWindows11を快適に利用しています。

不具合情報に関する考察についてシステム要件を含めた詳細情報に関する記事はこちらです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?