見出し画像

ALLYES、noteを始めました!

noteのみなさん、はじめまして。

私たち、ALLYESの存在を
より多くの方に知っていただくために
noteアカウントを開設しました!


・ALLYES

あなたは男性ですか?⼥性ですか? 
この質問に答えることを、ためらう⼈たちがいます。

「性同⼀性障害」と診断され、
2008 年に⼥性から男性へ⼾籍訂正した
トランスジェンダーの新⽣光が発起人となり、
より多くの⼈に当事者のリアルな葛藤を伝えたい。

そんな想いを持つ仲間が集まったのが、ALLYESです。

画像1


・こんな経験ありませんか?

<非当事者のきもち>

画像2

お友達からカミングアウトを受けて、
どのように接したらいいのかわからず、
カミングアウトされる前と同じように接することが難しくなってしまう。

こんなとき、どうしたら良いのでしょうか?


<当事者のきもち>

②ヒゲ

カミングアウトすることで、
相手を困らせてしまう・気を遣わせてしまう。

相手の戸惑いを感じ取ってしまい、
心の距離が遠くなってしまうことを恐れ
カミングアウトできずに自分を抑え込んでしまいます。

こんなとき、どうしたら良いのでしょうか?


・トランスライフプロジェクト

2021 年9 ⽉1 ⽇~10月20日まで
CAMPFIRE にてクラウドファンディングを行っています。

トランスジェンダー(LGBTQ含む)当事者への
接し⽅に⼾惑ってしまうことはありませんか?

● 何をしたらいいのか。
 ● これは聞いてはいけないのではないか。
● 傷つけてしまうのではないか。
● 失礼にあたるのではないか。

私たちは、トランスジェンダー当事者と⾮当事者が
スムーズな⼈間関係を築けるような動画を制作をします!


・どんな動画ができるの?

どのような動画を制作するのか、
簡単に説明させていただきます♪

① トランスジェンダーの⼼の中を可視化する

トランスジェンダー当事者は
苦悩や葛藤を周囲に隠そうとするため、
なかなか表面化しません。

なぜ、悩みを打ち明けることができないのか。
どのようなことを悩んでいるのか。
どのような暮らし・自分らしさを求めているのか。

トランスジェンダーの
⼼の内を可視化できる「動画」を作成し、
当事者への理解を深め、良好な関係を構築するために
役立てることができる動画を作成します。


② リアルライフを知ってほしい

トランスジェンダーの苦悩・葛藤を
ライフストーリーや⽇常の⼀コマに焦点を合わせた
動画を制作します。

 30分程度のドラマ⾵動画と
ケーススタディに役立つ3~5分の短編動画、
ふたつの構成を予定しています。

⼦育て中の保護者や教育関係者・企業などに
リアルな当事者の視点をお伝えすることで、
より暮らしやすい環境を作っていけるように
役立ていただきたいと考えています!


・さいごに

noteでは、
みなさんにこのプロジェクトについて
知っていただくと同時に、
トランスジェンダーを含む
LGBTQ当事者と非当事者の間にある
見えない壁をなくすための情報を
発信をしたいと思います。

また、代表・新生光が作成したマガジンは
今後ALLYESが引き継ぎ、
みなさまの記事を集めたいと考えています。

LGBTQに関する記事を書く際、
下記ハッシュタグを添えていただけると嬉しいです!!

#トランスライフ
#身近な人がトランスジェンダーだったとき役立つ動画を作りたい


宜しくお願い致します♪


ALLYES 一同


ALLYESのSNS

・Linktree
https://linktr.ee/TransLifeMovie
・Twitter
https://twitter.com/translife_movie
・Instagram
https://www.instagram.com/translife_movie/
・Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100066723847026
・Stand FM
https://stand.fm/channels/601415fd2b4a4592fede26ae
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCtiRxtQnCOvikd8jDwDIiug
・note
https://note.com/info_allyes/


#トランスライフ
#身近な人がトランスジェンダーだったとき役立つ動画を作りたい
#ALLYES
#TGR
#トランスジェンダーの心の中を可視化します
#LGBTQ
#LGBT
#ALLY

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、ALLY1000万人プロジェクトの活動費として活用させていただきます!