見出し画像

【Blender】ヘアーの髪束をカーブで作成する方法 (2.91+)

Blender 2.91からカーブのベベルに設定が追加されたので、メモしておく。

<ベベルに追加された設定>
丸め:厚さを付ける (追加)
・オブジェクト:断面の参照オブジェクト (従来と同様)
断面:厚さ+グラフでベベルを設定 (追加)

カーブのオブジェクトデータプロパティで、断面設定ができると断面のカーブ不要になり管理が楽になりそうだが、どうかな。

関連記事はこちら

■ためしてみる

カーブを追加した後、
オブジェクトデータプロパティ>ジオメトリ>ベベル>断面 を有効にしてから、編集モードにした状態。

断面設定で、深度値1に設定した状態。(初期値は0)

画像1

ベベルを適当につけてみた状態。(曲面確認のためワイヤーフレーム有効)
解像度値を低いとグラフで設定した形状が再現されない。(少し高めに)

また、グラフで調整したベベルを設定できるのは、断面の4分の1だけだった。断面全体や半面のみなど、自由には設定できないっぽい。(※設定を見つけられていないだけかもしれないが)

画像2

カーブ両端をすぼめて、カーブのポイントを増やし、曲げてみた状態。

画像3

断面を小さく設定し、細くして、オブジェクトモードに切り替えた状態。

画像4

■カーブのポイントの編集

ポイントの調整は、ツール、ショートカット、トランスフォーム等利用。
・押し出しツール:E
・半径ツール:Alt+S
・傾きツール:Ctrl+T

・細分化:2点を選択後、セグメント>細分化
・形状の端を埋める:オブジェクトデータプロパティ>ジオメトリ>ベベル>端をフィル

画像8

■カーブの扁平スケール

オブジェクトモードでカーブ全体で扁平させることは可能。
ただし、編集モードで、カーブポイント個別で、扁平させる方法は見つからなかった。(等倍拡大縮小になる)。

画像9

■カーブの押し出し

カーブのオブジェクトデータプロパティ>ジオメトリ>押し出し で調整した状態。カーブ全体で押し出しが適用される。(オブジェクトモード、編集モード)

画像10

■ベベルの種類

ベベル>丸めを選ぶとこんな感じ。表面はなめらかな曲面で凹凸なし。

画像6

画像5

■さいごに

何回か試してみたが、ベベルの設定は、大雑把な方が見栄えが良いかも。(用途にもよると思うが)。あと、グラフ下部の均一な長さを取得は、有効にしておく方が見栄えの結果がよかった。

画像7


以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?