見出し画像

【Blender】リングが変形しないチェーンを作成

チェーンのリングが変形しないようにするチュートリアルのメモ。

チェーン作成時、普通にモディファイアー>配列 とカーブを利用して作成するとチェーンのリングが変形してしまい見栄えが悪いが、それを回避する方法になる。

<Blender 2.91.2>

■概要

チェーンのオブジェクトを直接カーブに沿って配列すると変形して、チェーンのコマ形状が変わってしまう。
これの対処方法として、親となる平面を配列に適用した後、平面と親子関係(平面が親、チェーンは子)にすることで、チェーンのコマ自体の変形を防ぐ。

<大雑把な作業の流れ>
・チェーンの1コマを作成。
・平面を作成。
・ベジェカーブを作成。
・ベジェカーブと平面の配列モディファイアーで、チェーンの土台を
 作成する。
・チェーンのリングをチェーンの土台にペアレントする。(平面が親)
・平面で、チェーンのコマをインスタンス化(面)する。

■作り方

◆まず、チェーンの1コマ分のオブジェクトを作成する
※作成したオブジェクトは、Z軸に対して穴が開いた状態にしておく。

◆次に下記2つのオブジェクトを作成する。
・追加>メッシュ>平面を 作成
・追加>カーブ>ベジェ を作成
・追加>エンプティ を作成

◆そして、平面に2つのモデファイアーを適用する。(配列カーブ
・平面にモディファイアー>生成>配列 を適用。
。平面にモディファイアー>生成>カーブ を適用。

配列モデファイアーの設定
モディファイアープロパティで、生成>配列カーブ で、ベジェカーブを選択。
 ・オフセット(倍率)を有効にする。(係数は初期値でOK)
 ・オフセット(OBJ)で、エンプティを選択設定。

カーブモデファイアーの設定
。カーブ>カーブオブジェクトで、ベジェカーブを選択設定。

エンプティを回転
・オブジェクトモードで、エンプティをX軸に対して90度回転する。
すると平面が回転して、チェーンのコマが互い違いの状態になり、コマ同士が組み合わされた状態になる。

親子関係構築
・オブジェクトモードで、チェーンのリングをチェーンの土台にペアレントする。(平面が親)
オブジェクトの選択の順番は、先に子を選択し、最後に親を選択する。選択後は、オブジェクト>ペアレントオブジェクト を実行。(マウスの右クリックメニュー経由でも可能)

※もし、親子関係の設定をやり直す場合は、一旦 オブジェクト>ペアレント>親子関係をクリア を実行してからペアレントをやり直す。

◆平面のオブジェクトプロパティの設定
オブジェクトモードで、平面を選択して、オブジェクトプロパティ>インスタンス化 を選択する。平面の調整が完了した後は、平面がレンダリングされないよう設定する。オブジェクトプロパティ>可視性 で、ビューポート、レンダーを無効にしておく。

◆あとは、チェーン全体の形状を調整するため、ベジェカーブを調整する。
ベジェを選択して、選択モードに切り替える。
ベジェのポイント、ハンドルを調整して、チェーンの具合を調整する。

チェーンをひねりたい時は、傾きツール(Ctrl+T)か、トランスフォーム>傾き で調整する。そうすると、チェーンの見栄えが機械的な感じから自然な感じになる。

画像2
ひねり無し
画像1
ひねり有り

■参考動画

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?