マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

119
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#リトポ

【Blender】リトポ:カーソル位置まで複製・押し出し

ふと検索でひっかかったBlender2.82のニュアルを見てたら見つけた! https://docs.blender.org/manual/ja/2.82/modeling/meshes/editing/basics/adding.html これは、動画実演でよく使用されていた方法だが、操作方法が謎だった。 しかも、今の今までネット情報を調べまくっても真実に到達できなかったので、今回、謎が解けてうれしい。 しかし、この機能は、基本中の基本のような気がしてきた。今まで代用方法

【Blender】続)リトポの研究

今回は、引き続き行ったリトポの研究成果を共有。 その際、Blender標準機能と標準Add-on:F2を利用。 <Blender2.83.4> ■操作説明前提として、頂点は複製することができる。 頂点を4つ選択した後、Fキーを押すと四角のメッシュになる。 まず、長方形メッシュの1つの頂点を選択した後、Shift+Dで、頂点を複製して移動する。 複製した頂点を眼の輪郭部分に移動する。 頂点を押し出す。頂点を選択した後、Eキーを押す。この操作を繰り返して分割したエッジライ

【Blender】標準ツールだけでリトポ

今回は、Blender上で行う手動リトポの紹介。 スカルプトした後、ゲームで利用するため、高密度なメッシュをプログラム処理負荷の少ない簡略化したメッシュを作成したり、アニメーションに適したトポロジーのメッシュに再構築したりする。 しかし、この作業、手動で行うため、手間と時間がかかる。 しかもクリエイティブな作業ではないので、作業がしんどく感じるかも。 ※用語:リトポ=リトポロジー=メッシュの流れの再構築 <Blender2.83.4> ■下準備まず、オブジェクトモード