見出し画像

可搬型ボートを出せる場所(関東~沼津)

最近は陸っぱりの釣り場の混雑を避けてマイボートで釣りに出る方が増えました。
中でも免許不要の2馬力ボートは、車に乗せてどこへでも行けて、手軽にボート釣りが楽しめるので人気があります。

ボートで釣りをしようと考えた時、まず最初にボートってどこから海に出れば良いの?という疑問にぶち当たります。
この、ボートを出せる場所はネットでもなかなか情報を集めるのが難しく、知恵袋などでもなかなか教えてはもらえません。

ここでは関東周辺で実際に自分がボートを出した場所や、ボート仲間からの情報をもとにボートを出せる場所を書いてます。
ただ、SNS公開禁止の場所や苦労して得た情報もありますので一部有料記事とさせて頂きます。

一般的に公開されている場所

房総半島(東京湾)

・富津岬
・富津海水浴場
・保田海水浴場
・きょなん・ほた海の駅
・岩井海水浴場
・岩井高崎海岸
・多田良北浜キャンプ場
・船形漁港
・館山北条海岸
・北条新井海岸

房総半島(東京湾岸) ミニボートゲレンデ
セーフティーガイド PDF(5.29MB)

出典:関東運輸局ホームページ


房総半島(太平洋岸)

・銚子マリーナ
・房総マリーナ
・勝浦中央海水浴場
・守谷漁港
・興津海岸

房総半島(太平洋岸)ミニボートゲレンデ
セーフティーガイドPDF(7.03MB)

出典:関東運輸局ホームページ

三浦半島

・観音崎海岸
・北下浦(野比)海岸
・和田名浜
・葉山港

三浦半島 ミニボートゲレンデ
セーフティーガイドPDF(1.37MB)

出典:関東運輸局ホームページ

相模湾中部・西部

・サザンビーチ茅ヶ崎
・平塚漁港フィッシャリーナ

相模湾(中部・西部)ミニボートゲレンデ
セーフティーガイド PDF(4.02MB)

出典:関東運輸局ホームページ

↓これより先 公開されてない場所15か所記載してます。
(情報は2023年9月現在のものです。)
ボートを出す際はルールを守って安全第一でお願い致します。


一般に公開されていない場所

野島公園

公園駐車場(有料)を利用。
駐車料金に上限がないので注意。
潮干狩りシーズンや海水浴シーズンは家族連れで込み合います。
駐車場から水辺までかなり距離があるので、ドーリー必須です。
沖では漁船や遊漁船も多いので、注意が必要。


葉山 小浜海岸

葉山港の入り口にある小さな砂浜です。
駐車場はすぐ横のコインパーキングを利用できます。
葉山港も近いですが、こちらは時間制限がないので、早朝から夕方遅くまでボート釣り出来ます。
砂浜も水面までそんなに距離がないので、比較的楽です。


米神漁港

小田原の少し先にある小さな漁港です。
有料駐車場があり、トイレ完備です。
漁港のスロープが利用できますが、現在は数年前の台風の爪痕が残り、
スロープに大きな石がゴロゴロしています。
また、波や風の向きによっては、スロープに波が打ち付けるので注意が必要です。


江の浦漁港(SNS等拡散禁止)

米神漁港から少し南下したところにある漁港です。
有料駐車場・トイレ完備で、ボートを出す場合は名前・連絡先・車のナンバーなどを記入して利用料(駐車場+スロープ利用料)を払います。
漁師さんとのトラブルがあり、ローカルルールがあるので厳守でお願いします。
・SNS等インターネットでボートが出せることを拡散しないこと。
・ミニボートで使えるスロープは両端のみです。
・駐車場所やワイヤー・漁具・漁船などに気を付ける。
・時間になるまで準備をしてはならない。
・防波堤の内側はエンジン禁止。手漕ぎで進む。
・仲間同士で連絡をとれるようにして出航する。(新ルール)


真鶴半島 琴ヶ浜

無料駐車場・トイレありますが、階段・岩があるのでFRPボートでは厳しいかもしれません。
ゴムボート・カヤック・SUPでは出してる方がいます。
根があって魚影が濃いのとライバルが少ないので、穴場ポイントです。


熱海 長浜海浜公園

こちらは公園駐車場を利用して公園砂浜からのエントリーになります。
イベント時は大変混みあいます。
海水浴期間中はボートを出す事は出来ません。
※少し前から持ち込みボートの釣り人のマナーの悪さが問題になり、
閉鎖との話もありますが、今のところは利用できてます。


東伊豆 宇佐美(留田浜辺公園)

駐車場・トイレあり。(海水浴シーズンは駐車場は有料)
駐車場は少ないので、すぐいっぱいになります。
車からいったん階段をのぼってらせん状のスロープにおろす。
FRPボートは厳しいです。
砂浜は遠浅で大潮の干潮時には海面までかなり距離があります。


東伊豆 川奈いるか浜公園

駐車場・トイレあり(海水浴シーズンは駐車場有料)
夏は海水浴場になっているため駐車場は早い時間で満車になります。
湾内の砂浜ですが、小さい砂利でドーリーが埋まりやすいです。
海面近くは急に砂の高低差があり、エントリーしにくいかも。
魚影は濃く、いろいろな魚が釣れます。


南伊豆 妻良子浦海水浴場

有料駐車場・トイレあり。
砂浜の距離も短く、人も少なくて出しやすいです。
季節によっては強風の日が多く、出せる日が限られるかもしれません。


西伊豆 浮島海岸

無料駐車場・トイレあり
海岸はゴロタで駐車場からゆるい階段で浜に下ります。
軽めのFRPで2人でなんとか出せましたが、どちらかというとゴムボート・カヤック向けのポイントと思います。
ダイバーや磯遊び・海水浴客が多いので要注意です。
海底は変化に富んでいて、大きめの根魚が釣れました。


西伊豆 小土肥海岸

駐車場あり。
海水浴場の駐車場はシーズン中有料。
また、時間外は閉鎖されているので注意。
消波ブロックの内側の砂浜なので、波は穏やか。
西風には弱いので注意。


西伊豆 井田漁港(スロープ利用可)

有料駐車場あり。
現地で駐車場の方にスロープ利用等確認しましたが、大丈夫とのこと。
ダイビングショップが多いのと、海水浴場になっているので注意です。


沼津 木負みかん園横スロープ(年間契約)

こちらは駐車料金とスロープ利用料を年間契約して利用できます。
2022年初めは年間利用料3万円でした。
近隣のカフェ「海のステージ」で申し込みます。
※秋のみかん収穫時期は駐車場の利用ができなくなります。


沼津 牛臥海岸

駐車場は御用邸第3駐車場を利用。(無料)
スロープを上って下りてと長いですが、ドーリーがあれば何とかなります。
近くに根もあり、魚影は濃いですが、午後は風が強くなることが多く、
ウインドサーフィンも多いです。
風が吹き始めるとあっという間に波が大きくなるので、早め早めの判断が大事です。


沼津 我入道海岸

駐車場あり。トイレは近隣の公園にあります。
駐車場と砂浜の間に高い防波堤の階段があります。
上って下りるので、ボートが重いとかなり重労働です。
ゴムボート・カヤック・SUP向けです。
狩野川河口沖でタチウオや、正面の根で真鯛等釣れてますので
魚影は濃いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?