マガジンのカバー画像

#読書の秋2020

32
noteで開催している「#読書の秋2020」のコンテストやイベントについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteライブ

【11/25(水)20時配信】 本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の大塚啓志郎さんと早川書房の山口晶さんをゲストにお迎えし、「デジタルを活用した本と読者

【11/18(水)20時配信】 ビジネス書編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020

※アーカイブ動画はこちら ▽参加者の感想 開催背景読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? 本のプロである書籍編集者はどんな本を読んでいるのでしょうか? noteでは、ビジネス書編集者をお招きし、「今年の推し本」について語りまくる会を開催します! ゲストは、今野良介さん(ダイヤモンド社、担当書に『読みたいことを、書けばいい。』など)、中川ヒロミさん(日経BP、担当書に『FACTFULNESS』など)、林拓馬さん(ディスカヴァー・トゥエンティワン、担当書に『ぜ

【11/11(水)20時配信】 本屋の未来〜リアルとオンラインの交差点のつくりかた #読書の秋2020

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 開催背景意外な本との出会いや、まったく知らなかった著者との出会いをもたらしてくれる本屋。オンライン書店や電子書籍でいつでも本を買えるようになったいまでも、本屋が好きな人は多いですよね。 しかし今年はコロナの外出自粛のために、本屋に限らずリアルの店舗は苦しい思いを強いられてきました。そのようななかで試行錯誤を繰り返しながら、あたらしいことに果敢に挑戦してきた本屋関係者2名をお招きしてお話をうかがいます。 豊洲と虎ノ門に新

【11/4(水)20時配信】 文芸編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020

※アーカイブ動画はこちら。 参加者の感想 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? 本のプロである書籍編集者はどんな本を読んでいるのでしょうか? noteでは、文芸編集者をお招きし、「今年の推し本」について語りまくる会を開催します! ゲストは、小林順さん(KADOKAWA、担当書に森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』など)、谷口愛さん(集英社、担当書に安壇美緒『金木犀とメテオラ』など)、花田朋子さん(文藝春秋、担当書に東野圭吾『容疑者Xの献身』など)の