見出し画像

おいしいね

視覚の話とも通じる。僕が見ている赤いトマトが他の人にも同じように見えているとは限らない。眼球を取り替えっこしてみたら違う色に見えるかもしれないし、そこから脳に送られる過程でさらに別の変化をしている可能性もある。

土鍋で炊いたごはんは美味しいとよく言われる。実際にその通りだと思っていたが、こうも上手く炊けない状況が続くとそれも疑わしく思えてくる。美味しいと言う人たちが全員同じ味のごはんを食べているわけではない。

あるサイトでは土鍋での炊き方を解説して最後にこう締めくくった。

この手順だと普通の鍋でもおいしく炊けますよ。

いや、炊けちゃダメでしょ。このセリフが出てくるということは土鍋であまり美味しく炊けていないか、普通の鍋で特別美味しく炊けているか、両者の違いを認識できる味覚を持っていないかのどれかである。

ディスっているのではない。ディスリスペクトではなく、ディスコミュニケーションが起きている。基準を共有できていないので他人の「美味しい」がアテにならない。

土鍋ごはんが美味しいという人もいれば、レンジで温めるパックのごはんが美味しいという人もいる。しかし、この二つの「美味しい」は別物だと思う。

↓つづく