見出し画像

裕泉堂の講座・イベントのラインナップ【三鷹古典サロン裕泉堂OPENまであと22日】

三鷹古典サロン裕泉堂では、吉田裕子が講師やファシリテーターをつとめる講座やイベントを開催していきます。

本記事では、オープン時から毎月開催する講座をご紹介します。

単発での参加も継続的な参加も可能ですので、興味のあるところにお気軽にどうぞ! なお、最大で13名の少人数講座となるため、予約制を取っております。

三鷹古典を読む会(旧:吉祥寺古典を読む会)

・主に第二日曜日14時〜、参加費500円

月替わりで様々な作品を読んでいきます。初心者の方にも楽しんでいただけるよう、訳や図などを用いてお話しします。

こちら、初回は11月21日(日)14時〜、題材は『紫式部日記』です。

源氏物語を読む会

・原則は月末日曜日10:15〜12:25、500円

訳→解説→原文ハイライトの朗読というスタイルで、『源氏物語』の世界に浸りましょう。2021年10月現在、「若紫」巻を読んでいます。 

こちらの初回(10/31)が、三鷹古典サロン裕泉堂の最初の講座になります。

憧れ本読書会

・主に第三土曜日の10:15〜、800円(書籍購入は各自で)

読書会の“締切効果”を利用し、近代文学の名作に挑戦しませんか。あらかじめ読んできて、感想や疑問などを語り合うスタイルです。

近々の開催予定では、日本の近代文学の目覚めを題材として、以下の日程を予定しております。

・11/13(土)10:30~12:00 坪内逍遥『小説神髄』
・12/4(土)10:30~12:00 二葉亭四迷『浮雲』

*以上の講座はオンライン並行開催です。三鷹古典を読む会・源氏物語を読む会はYouTube LIVE(アーカイブ有)、憧れ本読書会はzoom(アーカイブ無し)にて会場と並行して開催します。

三鷹駅前のびのび句会

・第一か第三の木曜日10時〜、600円

自由に4句作ってきて、当日お題に合わせて作る1句と合わせ、5句を提出。お互いの句の素敵なところに注目しながら互選します。

初回は11/18(木)、その後は12/2・1/6・2/3・3/3・4/7・5/19と予定しています。

 

上記以外に、今後開講予定の講座として、

・百人一首連続講座
・古典はじめの一歩講座
・エッセイ教室
・くずし字講座
・海外に絵本を贈るボランティア活動
・書道教室
・生け花教室
・日本画教室
・絵手紙教室

なども計画しております。

「時間ができ次第、早いうちに」というものもあれば、吉田が学び修め次第という早くて数年後の企画もありますが……

古典や和、言葉を軸にいろいろな講座を楽しめる空間にしていきたいと思います。

お楽しみに。

ここから先は

0字
マガジンをご購入いただくと全ての記事をご覧いただけます。サロン開設まで、建築事務所の打ち合わせ、工事の様子などを随時更新してまいります。「有料記事ならでは」の具体的な話もいろいろと投稿していけたらと存じます。

国語講師 吉田裕子が中心となって進めている【三鷹古典サロン”裕泉堂”】の開設までの記録です。 こちらのマガジンの売上は、サロン開設の際の椅…

サポートは、書籍の購入、古典の本の自費出版に当てさせていただきます。