見出し画像

三鷹駅前のびのび句会 第1回開催しました!(句会 ご感想など)

三鷹古典サロン裕泉堂オープンに際し、新しく始めた企画が「三鷹駅前のびのび句会」です。

第1回、どなたもいらっしゃらなかったらどうしよう、と案じておりましたが、市報経由、ネット経由で、ちょうどいい規模感で開催することができました。

句会にも運営方法はいろいろありますが、
・事前句:4句
・当日句:1句(お題は当日発表、今回は「電車」)
の句会です。

会の流れはこんな感じ。

【0】名札、会員登録用紙など記入
【1】かんたんに自己紹介
【2】ワンポイントレクチャー
【3】席題発表、当日句の作成、句の提出
【4】句の清記(せいき)、コピー
【5】選句
【6】披講
【7】感想交換
【8】感想用紙記入

全く初めて、という方も何名かいらっしゃったので、僭越ながら、吉田よりワンポイントレクチャーを設けました。今回は、「一物仕立て」「取り合わせ/二物衝撃」、それぞれの詠み方について取り上げました。

今回、ほとんどの方が初対面同士でしたが、存外、和やかであたたかい雰囲気となり、名前の「三鷹駅前のびのび句会」が実現したことを嬉しく思った1日でした。

皆様のご感想をご紹介します。

楽しい句会でたいへん刺激になりました。
こじんまりと居心地のよい句会でした。また参加したいと思います。
初めての句会、とても楽しかったです。和歌へのよい学びに活かしたいので、ぜひまた参加したいです。季語の本も見てみます! それぞれのジャンルの特徴を知るのはおもしろいですね。
まったくの素人なので、どうなることかと、ドキドキしながら参加しましたが、なごやかな会のようで安心しました。できるだけ参加したいです。
文科系の趣味に出会えたことがありがたいです。引き続きよろしくお願いいたします。
大変楽しかったです。初めてでまだまだ勉強不足でしたが、また都合が付くときに参加したいと思います。
句会の参加は初めてだったのですが、時間を長めにとっていただいたりしたので、あまり焦ることなく安心して楽しめました。ありがとうございます。「句会に出よう!」と思ってから生活の中で色々な瞬間に目が留まるようになって楽しかったです。


引き続き月1回開催して参ります。

申し込みが始まっているのは以下2回です。

2021年12月2日(木)10時~12時
2022年1月6日(木)10時~12時

単発でも継続でもどちらも歓迎です!


サポートは、書籍の購入、古典の本の自費出版に当てさせていただきます。