恭賀新年のご挨拶~裕泉堂の講座の年間案内とともに~
恭賀新年
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
寒い日々が続いておりますが、よいお正月をお過ごしであれば幸いです。
昨年の終わりに産声を上げました「三鷹古典サロン裕泉堂」、何はともあれオープンをした、という状況でございますが、本年、さらに形を整えられるよう精進してまいりたいと思います。
どうぞ、お引き立ての程、また、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
初詣と太宰のお墓参り
さて、今年、我が家の初詣は、バスに揺られて深大寺へ。
夫婦ともに厄年なので、厄除祈願を受けるなどしました。その際のこぼれエピソードがこちら。
おそばを食べて、帰りは歩いてみることに。1時間ちょっとの良いお散歩でした。
途中、禅林寺を通りましたので、太宰治のお墓に年始のご挨拶を。というのも、今年2022年は、裕泉堂の「憧れ本読書会」で、1年間かけて太宰治をたくさん読むことにしたからです。
1月15日(土)10:30:晩年(初期短編集)
2月12日(土)10:30:駈込み訴え/走れメロス
3月12日(土)10:30:女生徒/葉桜と魔笛/皮膚と心/きりぎりす/おさん
4月16日(土)10:30:新ハムレット
5月28日(土)10:30:正義と微笑
6月25日(土)10:30:右大臣実朝
7月30日(土)10:30:津軽
8月27日(土)10:30:パンドラの匣
9月17日(土)10:30:お伽草子(「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」)
10月29日(土)10:30:ヴィヨンの妻
11月19日(土)10:30:斜陽
12月17日(土)10:30:人間失格
こんな予定。今から楽しみです。
三鷹古典サロン裕泉堂1月の催し
句会以外は、オンライン開催も併用されます。
◆1月6日(木)10時~ 三鷹駅前のびのび句会
◆1月10日(月祝)14時~ 三鷹古典を読む会 息子のために鎌倉下向! 阿仏尼『十六夜日記』
◆1月15日(土)10時半~ 憧れ本読書会 太宰治初期短編集『晩年』
◆1月15日(土)14時~ 初心者向けかるた会
◆1月30日(日)10時15分~ 源氏物語を読む会「末摘花」巻
三鷹古典サロン裕泉堂の古典講座・句会 年間スケジュール
単発参加も、継続参加も、歓迎しておりますので、興味のある企画に、お気軽にお運びくださいませ。
◆三鷹駅前のびのび句会
(第1か第3木曜の10~12時)
・1月6日 ・2月3日 ・3月3日
・4月7日 ・5月19日 ・6月16日
・7月7日 ・8月11日 ・9月15日
・10月20日 ・11月17日 ・12月1日
◆三鷹古典を読む会 2022年予定
各日14時~ 三鷹+オンライン(アーカイブ有)
1月10日(月祝) 『十六夜日記』息子のために鎌倉下向 阿仏尼
2月6日(日) 『吾妻鏡』に読む北条政子
3月6日(日) 天性の歌人 和泉式部の和歌(和泉式部集)
4月17日(日) 姫の恋路を邪魔する鬼の継母『住吉物語』
5月8日(日) 初恋破れ迷走の貴公子『狭衣物語』①
6月5日(日) 数奇な運命で帝になるも『狭衣物語』②
7月10日(日) 渡宋の息子を案じる老母 魂の叫び 成尋阿闍梨母集
8月7日(日) 坪内逍遥がうなった『源氏物語』の名場面(小説神髄より)
9月11日(日) まるで落語の『東海道中膝栗毛』弥二さん喜多さんの旅
10月16日(日) 一条天皇時代の女流歌人らの歌『後拾遺和歌集』
11月20日(日) 「この世をば」ほか平安時代を詳細に記録 藤原実資『小右記』
12月11日(日) 『花月草紙』寛政の改革 松平定信の実像
◆源氏物語を読む会 2022年予定
各日10:15~(オンラインはアーカイブ有)
1月「末摘花」巻からスタート
・1月30日(日) ・2月27日(日) ・3月13日(日)
・4月24日(日) ・5月15日(日) ・6月26日(日)
・7月31日(日) ・8月28日(日) ・9月18日(日)
・10月30日(日) ・11月27日(日) ・12月11日(日)
サポートは、書籍の購入、古典の本の自費出版に当てさせていただきます。