見出し画像

岡住修兵のふわふわタイム!!【2024年5月号】

稲とアガベが定期的に配信しているメールマガジン「岡住修兵のふわふわタイム」。WEBメディア「海と」では、さらにバージョンアップした「岡住修兵のふわふわタイム!!」を月に一度リリースしていきます。

メールマガジンよりもさらにディープに、まだオフィシャルで発表されていないオフレコトークや、醸造テクニック、岡住代表の本音などをお伝えしていく予定ですので、お楽しみに!

※本記事の有料部分に関する情報は、SNSなどへの書き込みを一切禁じます。
※購読やサポートは、ボランティアで活動してくれているメディア編集部へ還元されます! 今後の継続のために、ぜひよろしくお願いします。

本家ふわふわタイム購読はこちらから↓


稲とアガベ、次のフェーズへ

東北電力の社宅をリノベーションした宿「ひるね」は、6月頭オープン予定で動いています。すでに知人や関係者が泊まり始めていて、寝心地が最高だと好評をいただいています。究極の寝心地、居心地の良さを目指していて、寝具なども無茶苦茶こだわっています。

3棟あり、2棟は一棟貸しの宿です。もう1棟はゲストハウスで、お一人から泊まっていただくことができます。いちばん安いのが2段ベッドをシェアして使うパターンです。

「ひるね」に関しては、1月に稲とアガベに入社したジュリアにほとんど任せていて、僕はたまに報告を受けたらアドバイスをする程度です。
SANABURI FACTORYに関しても、遠田がほぼ仕切っていますし、自分がいなくてもスタッフが動いてくれるようになっているのを感じます。

酒造りに関しては、まだ自分が杜氏のポジションを担っています。でも、今後、きちんと杜氏候補になるような人も採用していく方針です。

やらなければいけない他の仕事がたくさんあるというのもありますが、自分がいつまで若い感性でいられるかはわからないし、10年以内くらいには次の造り手を育てていかないと、時代に取り残されてしまうんじゃないかという思いはあります。

今後は、酒造りを志す若い方に入ってもらって、杜氏の役割を任せる方向も視野に入れています。

採用活動を始めます!

X (Twitter)でも少し話しましたが、そろそろ本格的に採用を始めようかと思っています。

採用基準を明確にして、会社の方針や理念に共感してくれる人を採用する活動をおこなうという意味です。

たぶん、外から見ると、稲とアガベというのはかなり雑多にいろいろなことをやっているように見えるんじゃないかと思います。でも、会社が生き残っていくためには、種をできるだけまいて量をこなすことって大事なんですよね。

ここから先は

2,123字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

当メディアはボランティアによって運営されているため、サポートをいただけるとメンバーに還元することができます。これからますます良いメディアにしていくために、ご支援いただけるとうれしいです。