見出し画像

守屋壽コレクションとまるみデパート

御調町のまるみデパートに行きました。
店主のお姉さんが好きで定期的に訪れます。

今日は椿油のワークショップです。

椿の実は、というとこんな感じ。

実は椿の実をちゃんと見るのは初めて…
ニンニクを割るやつで硬い殻を割って、中身を取り出します。

栗みたいな渋皮が付いていた。
剥いていると手がしっとりしてくる。

「渋いよ〜」と言われたけど好奇心に負けて食べました。渋かったです。

取り出した実はすり鉢でゴリゴリ潰していきます。

フードプロセッサーでもいいけど、カスが出やすいのですり鉢がちょうどいいのだとか。香りを楽しむのにすり潰すという作業にとても魅力を感じた。

ガーゼで包んで10分ほど蒸して搾るととても綺麗な琥珀色の椿油がとれました。更に濾して実を取り除きます。

待ってる間は採れたての椿油をパンにつけて頂きました!香ばしいナッツの風味がして美味しかったです。

椿油をパンにつけるという発想がなかった。

完成した新鮮な椿油は髪だけでなく、全身スキンケアに使えるそうです。パッチテストして大丈夫なら顔もOK。

今日は広島県立歴史博物館の守屋壽コレクションを見てきました。日本有数の地図コレクションです。

地図の種類の豊富さだけでなく、日本が世界にどのように書き記されていったのか地図や版画を通してみることのできる面白いコレクションです。

古地図はもちろんのこと仏教思想に基づいて描かれた地図、見て楽しむことを目的とされた地図など地図だけでも幅広かったです。

私的には琉球使節やアイヌの風俗を描いた日本画がめちゃくちゃ興味深かった。ポイント高めでした。

寄贈記念展示なので、会期は12月6日まで!
椿油のワークショップは要予約、なくなり次第終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?