汚れを落としやすい布のソファは、安心して使える
今回は、汚れを落としやすいという、面白い機能が付いた布を紹介します。
画期的な技術
アクアクリーンと言う機能で、汚れの種類によっては、水拭きで簡単にきれいになるという優れものです。何年か前に展示会で見たとき驚きました。
撥水加工して汚れにくくなると言う布地はありますが、使ううちに効果が薄れてきて、機能が何年も継続しないのが問題です。かといってビニールレザーでは、安っぽいし肌触りも良くないですね。糸を織った布で、こんなにも汚れが落としやすいのは初めてでした。
現在では、大手生地メーカーのサンゲツさんから発売されているので、INEMUでも採用してラインナップに加えています。AMかBRで始まる品番の布がこの機能を持っています。
洗える生地はこちらの「AM」と「BR」
カバーを洗うのは、けっこう大変
INEMUでもラインナップしていますが、カバーリングタイプのソファは、汚れても洗えるので安心ですよね。
しかし実際は、ソファのカバーを洗うのは少し大変です。布によっては家で洗えるのですが、立体に縫製された大きなカバーは、干すのも大変です。洗い方が悪く、カバーが縮んでしまって、ソファに掛けることができなくなってしまう、というトラブルもあります。
ですので、業者さんにドライクリーニングに出すようになるのですが、カバーリングを外したり再び掛けたりするのも、結構大変な手間なのです。
ですので、実際に洗ったことのある人は少ないのではないでしょうか?
汚れが落とせる布って便利
そこで便利なのが、多少の汚れなら、洗わなくても濡らしたタオルで拭き取ることができるという、アクアクリーンです。説明するよりも、見てもらったほうが早いので、こちらをご覧ください。
どうしてこんなことが可能なの?
どうしてアクアクリーンはこんなに汚れが落としやすいのかというと、繊維自体がコーティングされているので、汚れが繊維に染み込まないのです。
布地の表面に撥水成分が乗っかっているだけの撥水加工と違って、アクアクリーンでは、繊維自体がコーティングされているので、ソファに張って使っても、機能が長続きするのが魅力的です。
下の画像では、油性マジックは取れませんが、サインペンなら水拭きで取れています。
アクアクリーンの、もう一つの魅力
アクアクリーン加工された生地では、細菌やウィルスの繁殖を抑えられるのです。細菌は24時間で99%以上減少し、生地に付着したウィルスは2時間で90%以上減少することが実証されています。それに加えて、アルコール消毒しても機能は失われませんし、もちろん洗うこともできます。
しかも環境にやさしい
こんなに高機能なのに、製造過程で使用する材料には、健康に有害な影響を与える物質は含まれておらず、自然環境も尊重しています。
小さいお子さんや基礎疾患のある方のいるご家庭では、こうした機能を持った生地なら、安心してソファをお使いいただけると思います。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
こうした画期的な素材が見つかれば、随時ラインナップに加えていきたいです。
あなたを優しく眠りに誘うソファ専門店
https://inemu.jp/