記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

SAKANAQUARIUM2024”turn”(大ネタバレ注意!)


行ってきました

久しぶりの文章がライブレポ、それも語彙力皆無の感情駄々洩れ脳みそ直輸入みたいなものになるとは思ってもいませんでしたが、この感情がどうしてもおさまらないので書きます 

セトリ

Ame(B)
陽炎
アイデンティティ
ルーキー
Aoi
プラトー
ユリイカ
流線
ナイロンの糸
ネプトゥーヌス
ボイル
ホーリーダンス
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』SAKANAQUARIUM 2013 VERSION
ネイティブダンサー SAKANAQUARIUM 2013 VERSION
ミュージック
ショック!
モス
新宝島
忘れられないの
アンコール
夜の踊り子
白波トップウォーター
シャンディガフ

鬼良かった
まず始まる前、大好きなRearrengeアルバムの曲を流してくれてたんだけど、曲が静かになるごとに魚民さんが「来るぞ…」と息をのみ構えており、かくいう私も友人と顔を何度も見合わせましたが3回くらいフェイントに引っ掛かりました おもろかった

各曲レポ

1.Ame(B)


雨と雷の音…まさか……??!!ノーマークだった。復活ライブのオープニング演出の音が雨音から始まるバンドいます?います(ほめてます)
てか音がやばい 爆音のはずなのにまっっっったく耳に負担を感じない!
 (A)のがすきだったからよく聴いてたけどこんな初期の曲やってくれるんだな、ああサカナクションの初期からの''turn''の始まりなんだなと思った。ものすげえ多方面から聞こえてくる「アメッッ」のサウンドバリバリ響いてやばすぎてこれこれ〜!!!!になった より歴戦の魚民さんからの情報によると2010年武道館ライブのオープニングを彷彿とさせる演出だったらしい そういうの大好きです

2.陽炎

どのタイミングでか忘れましたが、前半で銀テと桜吹雪が降ってきたときは「ワアアーーーーー(^O^)」って幼稚園児みたいなはしゃぎ方してしまいました
 そんで陽炎かっっっっこよすぎやろ この曲はエレクトロってよりはバンドサウンド寄りで、サカナクションの曲のイメージ色が割と「青」って感じなのに対してこれは圧倒的に「赤」ピリッとするのよね 一郎さんの「かァ゛ーげろッッ」のがなり声がかなり 良い というか一郎さんブランクを全く感じない なんでこんな声出る?? 一緒にがなり声をあげました

3.アイデンティティ

おどり狂った ここら辺で足の裏にダメージ食らったが、ここで踊らんでいつ踊りますか⁉️の気持ちで狂いました どーーしてーーーえーーーええーーーーー(どういう歌詞?) ここら辺で喉も軽くやられた ラーラララーラ―の流れがいつも気持ち良すぎるし、サカナクションってこれこれ!!!!!になる

4.ルーキー

アイデンティティからの繋ぎが鮮やかすぎて狂った ウオオオオ! このつなぎのシームレスさがサカナクション❕ これこれ❕の気持ち ドッドドッドドド(絶対伝わらん)の重低音でまた狂った あともっちとあみさんのギター隊が太鼓爆鳴らししてるの気づいたとき「ワ???!!!!」って声出ました 太鼓!?!?!?雅なメンバーが思いっきり四つ打ちサウンドで太鼓叩いとる!!!このあまりに雅な演出考えた方にいくら上納したらいいですか?

5.Aoi

これまず歌詞が最高なんよな 「青いという劣等感捨てて」私も生きなければならん🟦 そしてドラムがかっけえのです えじ〜!!!!あと青と白のレーザーの演出がすごい 上を見上げて泳いでいるようなそんな感じ 曲名どおりまさに「青」

6.プラトー

「0時以降の〜」で爆上がりした いやライティングがすごい 全ての演出でものすごい浮遊感を演出してくる わたしは「静と動」にやられるタチなのかもしれない NIRVANAしかり「僕が今感じてるこの雰囲気を いつか言葉に変えるから」の歌詞がすきです

7.ユリイカ

浅瀬から潜った「中層」のはじまり この中層の聴かせてくるターンがなによりも好きなので、どの曲から潜るんだろう?とドキドキしてました からのユリイカだったのでめっちゃ優しい気持ちになった
「いつ終わるかな 意味も無いのに生き急ぐ」があまりに日常のわたし 人間これの繰り返しだなと この曲のラスサビに行く前の裏打ちのハイハットが好きです(細すぎて伝わらない選手権) 

8.流線(ものすごい文量)


ドラムのダンッツッツッダンッツッツッダンッダンッダンダンダン(細かすぎてパート2)が聞こえたとき顔を覆ったリアルに まじか⁉️これ生で聴けるんか⁉️涙が出ました これ何がすごいって「流線」しか言ってないんですよ(そんなことはない)いつの間にかライブの中盤の定番曲にしてくれてて爆感謝
この曲には思い入れがあって、私が音楽が聴けなくなるくらい落ち込んでたときにふと思い出してベッドに潜りながら聴いた曲でした 聴いたら涙が出てきて、そこから少しずつサカナクションの曲を聴きつつ「音楽のリハビリ」を重ねることができた そのキッカケになった曲でした 一見暗い曲なんだけどサカナクションの音楽性の深さが感じられる曲だと思います 中層ってより「深海」にいるといってもいいくらい マジで涙出た どうしてこんな曲が書けるのか、作れるのか、演奏できるのか モッチーのギターが今回もやばかった 演出も相まって1番やべえのは2017のツアーのやつです見てください

9.ナイロンの糸(すげえ文量②)


これも本当の本当の本当に大好き もともと834.194の中でも1、2を争うくらい好きでライブで聴いたら涙出るやろな、と思ってたんですけど、2019のライブで初めて聴いた時まじて涙が出ました 美しすぎて、優しすぎて息を止めながら聴いてしまう曲 歌詞にミステリー性があるなと思いつつ、メロディと相まってとんでもなく透明 どうしてこんな曲が書けるのか、作れるのか、演奏できるのかパート②
「どれだけ忘れたくても どれだけ君と話したくても あのころ感じてたこと ただ、今は思い出すだけ」の歌詞がいっとう好きです 

10.ネプトゥーヌス


ええええ!!!!!になった 月の波形アルバム大好きなので何度も聴いたんだけど、ライブで、しかも上記2曲の最高の流れの後に聴けるとは…「痛いのはまだまだ慣れてないからかな」の歌詞が、本当にぐっときて…これ書きながら曲聴いてるんだけど、また泣きそうになっています みんな砂に埋もれてしまいたいくらいダメになるときあるよなあ、毎日の絶望の中で希望をさがす、素直な感情が曲になったみたいで好きです

11.ボイル


ネプトゥーヌスで砂にもぐりこんでた時に中層に差し込んだ一筋の光、って感じで、曲調が5割くらい明るくなってワクワクしました でもこれ、泣くのよ 「能率の次」~「いきなり告げられる深い別れとか泣いてるだけの君」を「言葉で今繋げるから」の一息に歌い上げる部分。ここ、ほんと…一郎さん本当によかった、ブランクを全く感じさせない声量、表現力に圧倒されました 原曲も、一息で歌った後の「ハア」が大好きです 朝にかけてライズしたことでこの後の曲の明るさにつながったなと個人的に思いました

12.ホーリーダンス

まっっっじで大好き曲 シンセの音が鳴った瞬間感謝した 一郎さんの言葉遊びの楽しさが全面に表れてる曲だと思う 「オッオッ♪」が歌えてニッコリしました これ、縦ノリじゃなくてどっちかっていうと横ノリだし各々が好きにノる感じも好き 

ここで揺れてたらいつの間にかステージのカーテン(?)が閉まり、レーザーがビュンビュンしはじめ、来たか???!!!となっていたらステージから青い光が漏れ出し…ついに……

13.『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』

💻DJスタイルのターンだあああああああああ🎧
サカナクションのライブの醍醐味はここです、メンバーの音楽偏差値が高いからこそできるプレイスタイル 特に原曲の雰囲気が残らないバキバキの『バッハ』の音圧がやばすぎてもうここからトランス状態ですよこちとら まじで何にも覚えてないし「このフロアで私が一番イケてるから❕」みたいな謎のテンションで踊り狂いました

14.ネイティブダンサー

正直まじでどうやって前曲から繋いでたか覚えてないくらいすでに気持ちよかった「ワっっっダンサーか!?サイコー―――!!」と思ったことだけ記憶してます 音の端に曲のエッセンスがにじむ感じがテンションが上がるんですよね…「そういう気になって」と「そう雪になって」が秀逸すぎて大好きです ほんとに自由に踊り狂ってました

15.ミュージック

くるだろうなこの流れで、とは思ってたけど、あまりにも最高のつなぎだった 満を持しての「ミュージック」バアアアアアン!!って感じだった(語彙)この歌詞、やっぱりいつどんな時きいても等身大の自分を応援してくれるし、2013年に出たとは思えないくらい今のサカナクション・今の一郎さんを表してる曲だな、と個人的に思いました 「振り返った季節に立って思いだせなくて嫌になって」でも「だらしなくて弱い僕だって歌い続けるよ」なんだよなあ…もう書きながら涙出ます(何回目??) らららーらーって大合唱しながら本当にこの空間にいられてよかったなあ、と思いました

16.ショック!

だいっすき曲 イントロで歯茎むき出し笑顔になってしまったよ…でもまじで恥ずべき事なんですけど、サビの「ワキワキダンス」知らんかったんよ😭 迂闊すぎあまりにも なので途中まで縦ノリだったんですけど、前のベテラン魚民さんぽいめちゃかわいいお姉さんが一生懸命してたのを見て「これがこの曲の正解!!!!???」になって、途中から全力で踊りました ニョッキダンスは初手から全力でした!!! こんなコミカルで楽しい曲もサカナクションだ!!って納得させられる、サカナクションってやっぱりやばいバンド

17.モス

ララッララッララッララララララッ!!!!
最高 全力でプチョヘンザでした 盛り上がりがすごすぎる!!!「繭割って蛾になるマイノリティ」ってすごい歌詞よな しかも「確かに…」てなる 「モス」ってそういうことね!?になる ほんとすごい(楽しすぎてトランス状態)ここらへんで喉がおかしくなりました
でもどんだけ全力で歌っても、前の人隣の人に聞こえるかな…一郎さんの歌声を邪魔してないかな…って心配することがないし、自分も周囲の声が気になることが全くなかったからこれがSpeaker+…!!!になった

18.新宝島

もうすでに脚と喉がおかしいが、とにかく全力でノりきる!!!!!という気合いのもと楽しみました これがあのおなじみの、チアダンサー…!!になった ただ、後半にこの曲が来てるってことはもしや、終わりが、近い……!!!??とメタいことを一瞬考えてしまった けどもっちのギターソロでそんなことはマジでどうでも良くなりました ありがとう 『新ラララ島』のことすっかり忘れててごめんなさい!!!!!!

19.忘れられないの

「サカナクションでしたーーー!!!」で涙が出たけど、大好き曲が来たので情緒めちゃくちゃのまま踊りました ほんとに「夢みたいなこの日を永遠にしたい そう今も想ってる」だよ あとこの曲のサビは個人的にあみ様のベースソロだと思ってます ほんっとにかっこいい😭 と同時にもう終わってしまうのか😭って情緒がまためちゃくちゃになりました ステージをめいいっぱい歩いてみんなと交流しようとする一郎さんにほんとに幸せな気持ちになったよ

⇩アンコール⇩

メント

やっとメントだ!!何を語ってくれるのか正直ドキドキしていた…けどただただ愉快で平和な時間でした 鯛茶漬け今度は5人で行ってくれな😭 メンバーそれぞれが可愛すぎて(年下なのに失礼すみません)終始笑顔でした ほんと一郎さん喋れるよね でも福岡2日目参加者で一郎さんの必死のプロモーション見てチケットとったよーーって人~?って問いにシーン…だったのは笑いました 一郎さん拗ねてたしな 元気出してほしい…二日目はそもそも売り切れだったしね!!楽しすぎて正直あんま覚えてないんですけど、あみさんにみんなで「おめでとうー!!」て言ったこと、メンバーみんなに「お帰り~!!」って言えたことがよかったし、もっちが17年目にしてトークスキルをもうちょい磨こうねって言われてたのにじわりました 
あと、踊り足りないんじゃないの!?の煽りで男性・女性の歓声がどちらも偏りなく響いてたのがうれしかったです

20.夜の踊り子

私がサカナクションに出会うきっかけになった曲です こんなギターイントロある!!!???と当時中学生??だった私は衝撃を覚えたのをついこの間の事のように思い出せます 中学生でこんなかっこいい曲知ってるから~!と、宝物のように思ってきて十余年 あの、あのあのライブアレンジのドラムの入りほんんんっっっとにかっこよくない!?!?!イントロで何百回も心つかまれる、いつ聴いても新鮮に驚く曲です本当にありがとうございます この曲のMVが私の表現の理想です 舞妓ダンサーさん雅や…

21.白波トップウォーター

「あと6日で僕らは結成17年目になります」から始まった初期曲のターンに完全にやられました しかも白波 やわらかいシンセの音 聴かせてきたな…とうれしくなりました 女性陣のやさしいハモリが最高
この沈黙の期間を経て聴く白波、私でさえ感動にあふれてるんだからもっと歴の長い魚民さんは本当にうれしいだろうなあ、幸せな気持ちになりました 白波、こんなにやさしい曲だったかな? 私の音楽リハビリ曲の1つになりました

22.シャンディガフ

ザッキーの優しい柔らかいピアノのイントロで、ああもう終わりかとさみしくなった
みなさん「それぞれのこと 立ち入らず立ち入れぬまま」だったんだろうなあと だけど「少しの愛と少しのだらしなさ」を信じて今日このステージがある、そう思ったら1つの音も聞き逃したくなくて、忘れたくなくて 目を瞑って聴き入りました 

当たり前ではない

 アンコール後のメント?だったかな?で、一郎さんが「僕のせいで2年も待たせてしまって申し訳なかった、本当にすみませんでした」って深々と頭を下げたのよ その背中から少しさびしさを感じて完全に復活、ってことではないんだなと少し思った だけど5人が言うように「変わらないまま変わってゆく」決意をすがすがしい表情から感じ取れた気もしていて、見えるわけがないけど必死に頭を横に縦に振って反応を返しました 
どんな音楽も、どんなアーティストさんも、そのままありつづけること自体が当たり前ではなくて、さらに新しいクリエイティブを生み出してくれることなんか奇跡のようなものなんだなと、そう改めて思い感謝したライブでした。本当に、本当に行ってよかった。

しんみりしてしまったので最後に…

ここがすきだよサカナクション!

①サウンド

エレクトロニック、オルタナティブ、ロック…とかジャンルに縛られず、でもすべてのジャンルを「サカナクション」のものにしてしまうメンバー全員の音楽IQの高さ漏出サウンド!!!一人ひとりの演奏力の高さがないとサカナクションの楽曲は成立しないと思います そこにその音差し込むんだ~❕という脳のアハ体験が無限にできる(と思っています)音数多めの曲も疲れず聴けるし、極限まで音を少なくした楽曲もスっと入ってきて耳さわりがいいんよな~
そして何より一郎さんのまっすぐな声 どの曲でもまとめてしまう声の強さやさしさにはやっぱり何度も驚かされる

②歌詞


一郎さんの飾らない、そのままの言葉 長年ことばを大事にしてきた人だからこそできる表現、歌詞 バキバキのサウンドを紐解いてみたら絶望と希望がないまぜになったみたいな歌詞が出てくるのが最高です ポジティブ❕パワー❕❕って「陽」のエネルギーだけで押し込んでくるだけじゃなくて、人が誰しも持つ「陰」の感情をそのままの言葉で、景色で歌ってくれる歌詞が大好きです

③演出

ライブしかりMVしかり、演出もアートワークも最高のひとこと 要は”ド”タイプ、なんですね……スマートかつ意味深なアートワーク…最近見ることが減った歌詞カードが本当にいいのです、特に好きなのはアルバム「sakanaction」の歌詞カード。静かに語りかけてくる感じがします、中学生の時夕方の空にかざして写真撮ったなあ

④多方面露出

音楽はもちろんメディア・グッズ・その他コンテンツにも全力の福利厚生手厚すぎバンド!!(だと思ってます)NF関連でやってること多すぎて追えていない正直 個人的にすきなのは「NFパンチ音楽研究所」です メンバーの音楽IQの高さがうかがえてドーパミンが出ます 
 あとグッズが可愛い…服好きの筆者としては本当にありがたい タイベックとかFABRICKとかとコラボしてかわいいグッズ連発するのよねーーーーーあとえぐいのが「スタイリスト私物」とかGARCONSとかEnnoyとかと平気でコラボしやがる 相場をガン上げしてくる勘弁してほしいが欲しいので買ってしまいます(負け) あと一郎さんが始めたYoutube配信、またメンバーとの絡みが聴けるようになってほくほくしてます

もっともっといっぱいあるけど書ききれないのでことあるごとに追記していこうと思います できたら…

乱文長文すぎましたがお気持ち表明以上❕NHKスペシャルをみたら感情が爆発してまた書いてしまうと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?