見出し画像

「TOEIC300点台からの英語ペラペラへの逆転劇」半年語学留学TOEIC830点


前回では大学4年時にはオンライン英会話を主にやり、留学を決断した事を書きました。

今回はどんな留学だったのかを書きたいと思います。

大学院を休学をして語学留学をしました。奨学金もありましたが、親の多大なるサポートのおかげでする事ができました。本当に感謝です。

語学学校に午前中行き、午後からはフリーという生活でした。留学中は語学学校のクラスメイトや友達とたくさん話す事を意識して、机に向かう勉強はあまりしませんでした。

日本で基礎を固めてからの留学は今までやってきたことの実践だったので英語力はかなり伸びたと思います。同時にTOEIC700点くらいの英語力がどれくらいペラペラからは程遠いのかも痛感しました。

特に勉強する必要があったのは発音でした。LとRの違い、BとVの違い、THの発音などがちゃんと発音できていなかったので一回ではわかってもらえない事がほとんどでした。なので発音に関する動画などをたくさん見て真似して少しずつ慣れるように心がけました。
順序として舌や唇の使い方・位置などをみてどのように音を出しているのかを学び.真似をすることで,LとR音の違い,日本語には無い正しい音を知っていきました。

YouTubeは語学学習者にとって本当にありがたいソースですね。

生活面に関しては、本当にいい経験で楽しかった事も多かったのですがそれ以上にきつかったのであまり思い出したくありません。笑

時間はたくさんあったのですがお金が全然なかったことや体調を崩したことが重なり精神的に落ち込んでた時間が多かったです。

半年間留学した後は、精神的体力的に疲れていたことも、正直ニートとなっていました。


留学中に大学院も辞めて帰ってからは就活をして決まりかけていた会社で働こうと思っていたのですが、有難い事に大学の友達と親と相談した結果、半年間休んで大学院に戻る事に決めました。この時の友達と親の支えは本当に感謝です。親にはやはり頭が上がりません。

半年間留学+数ヶ月休息をし、回復してから1月に受けたTOEICでは遂に大台である830点を取得する事ができました!!

受けた時の手応えと理解度が本当にこれまでと大きく違っていて受けながらとても嬉しかった事を覚えています。この感覚から留学は無駄ではなかったと思う事ができ、前向きになりもう一度ちゃんと勉強をしようと頑張り始める事きっかけになりました。

留学は意気込みすぎず、だけど色々準備はしっかりやる事が重要だと思いました。

では次は大学院に修士一年目の英語学習について書きたいと思います!

一緒に英語学習頑張りましょう。

サポート本当にありがとうございます.頑張ります!!!