見出し画像

TOEIC890点が英検1級に挑戦:でる順パス単1周目...


はじめに

2024年目標の一つを
英検1級合格と設定しました.

そのために,少しずつ英検の勉強を始めました.
1月は,現在のレベルと英検1級のレベルの差を
確認することが主になりました.

実施に予想問題を受けてみて,
採点を行い,
復習を行った結果,
単語力が圧倒的に足りていないことが
分かりました....

予想問題の単語・熟語パートは
7−8割わかっていませんでした.

私はTOEICでも,
リーディングの方が425点で
リスニングに比べて点数が低いです.
それもあり,英検1級のリーディングパートは
特に難しく感じています.

英検1級合格に向けて,
単語力を強化すべく,
でる順パス単1級をやり始めました.

毎日約30分やったおかげで,
10日ほどで一周終わらせることができました.

一周目は,覚えるというよりも
わかる単語とわからない単語を確認する作業
という形になりました.

わからない単語にはチェックをつけていき,
自分が一体どれくらいわかっていないのか
実際に数えてみました.

全体:わからない単語

1235/2400 = 51.4%

パス単には単語と熟語全部で
2400の単語と熟語が載っていました.
わからない単語と熟語は全部で1235...
約半分が分かりませんでした...
本当に難しいです.

単語帳はやっていて,
楽しくはありません.
ただ1000語以上を
効率よく覚えるためには
やはりやるしかありません..

パス単では,よく出る単語がら
A,B,Cとランク付けされています.
それぞれのランクでも
わからない単語の割合が
どうなのかも確認してみました.

でる順A

231/700 = 33%

section 1: 26/100
section 2: 32/100
section 3:  36/100
section 4: 34/100
section 5: 22/100
section 6: 50/100
section 7: 31/200

でる順Aは,
60-70%わかったので,やっていて,
B・Cに比べて比較的スラスラと進めることができました.


でる順B

399/700 = 57%

section 8: 52/100
section 9: 44/100
section 10: 56/100
section 11: 74/100
section 12: 56/100
section 13: 56/100
section 14: 61/100

まず,でる順Bからが,
単語地獄の始まりでした...
やっていて本当に分かりませんでした.

作業的に,チェックする感覚でした.笑

でる順C

576/700 = 82.2%

section 15: 67/100
section 16: 68/100
section 17: 85/100
section 18: 84/100
section 19: 88/100
section 20: 95/100
section 21: 89/100

でる順Cは,自分には早すぎる感じがします.
80%以上わからないので,
流石にやっていても,
負荷が強すぎます...
英検1級を受けるまでに,
でる順Cがどこまで
わかっているようになるのかは
楽しみです...

熟語

292/300 = 97.3%

section 22: 98/100
section 23: 96/100
section 24: 98/100

熟語は特に弱い部分でした.
ほぼ何も分かりません...

留学を経て結構熟語には慣れたと
思っていたのですが,
まだまだでした.

今後の進め方

まずはでる順Aを重点的に
やっていきたいと思います.

でる順Aのわからないものが,
10%以下になるまでは
でる順Aを繰り返しやることにします.

10%以下になったら,
でる順Bにも移っていきたいと思います.

また,
あまりにもわかっていないため,
準1級の単語・熟語から
やるべきなのかを考えています.


サポート本当にありがとうございます.頑張ります!!!