マガジンのカバー画像

藍の力

8
タデアイが持っている様々な力についての投稿をまとめます。
運営しているクリエイター

#藍染

【重要】久留米絣の藍菌レポート(2)

 先の「久留米絣の藍菌レポート(1)」から、昔ながらの藍染に伝えられてきた特徴と藍菌の関連を考察します。その上で、化学合成藍と天然藍の違いを改めて比較してみましょう。  とは言っても、「藍菌は特定の一つの菌種を指すものではない」ので、ここで考察の結果を断定的にいうのは避け、可能性として考えられることを共有できればよしとしたいと思います。藍染がもっている力の根拠を少しでもクリアにイメージできると、藍建てや藍甕の手入れの良いヒントにつながるかもしれません。 染色用の菌と効能を持

生薬としてのタデアイの葉

 染料として知られている藍ですが、中国では生薬としてよく知られているようです。タデアイの葉は、生薬としては藍葉(ランヨウ)と呼ばれています。  今回は、タデアイの生薬としての側面にスポットを当ててご案内したいと思います。 1、フグの毒をも解毒した藍葉(ランヨウ) 明治時代、藍の染料「すくも」を作り、自分で販売していたある藍師の話です。  長州の顧客にすくもを納品した帰り道、フグ料理を振る舞う料亭に立ち寄り、懐に入れておいた小さな木綿の袋を差し出して、立派なフグ料理のフルコー

有料
100