見出し画像

Account Engagement : 2024年5月23日 Account Engagement ユーザー分科会 で共有のあった内容を実装してみる ②Classicメールテンプレートでのカスタムメール送信元設定(CRMユーザカスタム項目)

2024年5月23日に開催されたAccount Engagement ユーザー分科会でSalesforce社の小林さんからお話しのあった”カスタムメール送信元”を実装してみました☺



**********************************************************************************

前提:呼称について

カスタムメール送信元のお話しをする前に呼称についてお伝えできればと思います。

先日のユーザー分科会にてAccount Engagementメールタブから作成するメールテンプレートのことを”Classicメールテンプレート”、メールテンプレートタブから作成するメールテンプレートのことを"Lightning メールテンプレート”と呼んでいることに気づきました。本noteでもそちらに沿ってお話しできればと思います。

1.Classicメールテンプレートの『カスタム送信元』として選択できるもの

Classicメールテンプレートの送信元を確認してみるとデフォルトでは
一般ユーザー
②特定のユーザー
③割り当てられたユーザー
④取引先所有者

が選択できるようになっています。

ユーザー分科会で案内のあったとおり、”➄CRMユーザカスタム項目”を使用出来るようにすることもできますが、使用するにはリードや取引先責任者にCRMユーザ参照項目(カスタム項目)があることが前提となり、尚且つAccount Engagementと同期させる必要があります。

2.CRMユーザ参照項目の同期方法

例えば以下のようにリードオブジェクトにユーザ参照項目が存在しているとします。(不動産管理担当)

通常のカスタム項目の連携と同様、Account Engagementのカスタム項目として”不動産管理担当”を作成し連携させてみます。

種別はCRMユーザー

その後、Classicメールテンプレートの画面に戻り、送信元の確認をしてみましょう。プロスペクトのCRMユーザーカスタム項目が出てきてくれるようになってはいないでしょうか?

無事上手くいっていれば嬉しい限りです!☺

**********************************************************************************

★Narcissus(ナーシサス)ではAccount Engagement のサポートを承っています。お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?