見出し画像

Account Engagement : 2024年5月23日 Account Engagement ユーザー分科会 まとめメモ【後半編】

2024年5月23日に開催されたAccount Engagement ユーザー分科会にWebで参加しました!今回は分科会のまとめメモを簡単に記します。

尚、今回の登壇の資料は後日、ユーザーコミュニティ”Account Engagement ユーザー分科会"にUPされると思いますので、そちらで確認をしてみてくださいね。※そのため、あえてさわりの部分までの記載としております。

資料の確認方法については以下noteの最下部に記載しておりますのでぜひご確認ください☺



**********************************************************************************

★休憩中の小TIPS共有 
株式会社マーケティングデザイン 三宅毅さん
『Googleにおける迷惑メールに対する保護強化について』
『ランディングページビルダーでTOPへ戻るボタンを作成する』

●Googleにおける迷惑メールに対する保護強化について

・Googleにおける迷惑メールに対する保護強化が6月からスタート
└6月以降もAccount Engagement からのメール配信をきちんと行っていく上で SPF DKIM対応をしておく必要(特にgmailを持つ顧客が多い企業様)
└尚、Google Workspaceアドレス宛のメールは現時点で保護強化の適用はされていないが今後の強化拡大を予測すると行っておくのが良い

●ランディングページビルダーでTOPへ戻るボタンを作成する

・ランディングページが長くなりスクロールをしなくてはならないような時に一番上に戻るボタンを設置すると便利。
・スタイルシートでソースを書きランディングページ内に入れることでボタン実装が可能!ソースコードは後日、ユーザーコミュニティ”Account Engagement ユーザー分科会"にUP予定。

※Googleの”迷惑メールに対する保護強化”はAccount Engagement ユーザーにとって大きな出来事。しっかり対応せねばならないところなのですが、ついつい後回しになってしまうところでもあり、三宅さんのお話しによりハッと思い出すことができました。また、あったら便利な機能の実現方法についてもお話しくださったので、こちらも資料UPが楽しみです!

**********************************************************************************

★三人目の登壇者 
株式会社セールスフォース・ジャパン 小林拓真さん
『Account Engagement のラベル変更』
『カスタムメール送信元』
『パラメーターをフォーム項目に追加&条件付き完了アクション』

●Account Engagement のラベル変更
・デフォルトだと英語表示される Account Engagement Score やAccount Engagement First Activity 等の項目をトランスレーションワークベンチで日本語化したり見やすくカスタマイズすることが可能

●カスタムメール送信元
Account Engagement で送る事の出来る6つのメール送信元タイプのご説明
(一般ユーザー/特定のユーザー/割り当てられたユーザー/取引先所有者/プロスペクトのCRMユーザカスタム項目/取引先のCRMユーザカスタム項目)
・取引先のCRMユーザカスタム項目が使用出来るのは拡張メールエディタのみ
・プロスペクトのCRMユーザカスタム項目はClassicメールエディタでも使用できるが、CRMユーザカスタム項目を作成・同期しないと送信元として使えないので注意

●パラメーターをフォーム項目に追加&条件付き完了アクション
・URLにパラメータを付ける事でフォーム項目に値を入れる事ができる
・流入元や前ページのセミナー名を保存するのによく利用される
・受け取ったパラメータ値を非表示項目にセットすることも可能
⇒条件付完了アクションで自動返信メールの送り分けやリスト分けをすることができる=フォームの使いまわしも出来る

※上記の設定に関してデモ環境を操作しながら詳しく説明くださいました!後日UPされる資料にも画面キャプチャが掲載されているかと思いますので資料を見ながら私も実装しようと思っています☺フォームの使いまわしができるのは嬉しいですね!

**********************************************************************************

★四人目の登壇者 
株式会社フレイ・スリー 石田貢さん
『拡張ランディングページの”クセ”を乗り越えたい!顧客育成のためのLP作成奮闘記』

●パラメーターをフォーム項目に追加&条件付き完了アクション
・ニーズ育成~理解促進のハードルを営業力で乗り越えていた
・お客様ごとの資料作成/説明を日々繰り返す⇒営業担当者の労力がかかる「商談にもっと時間を使いたい」
・拡張ランディングページの存在をユーザー会で知り試したところとても簡単
・拡張ランディングページの作り
└誰向けかをタイトルに
└動画の埋め込み
└フォーム設置
└サービス資料/事例資料/活用資料
⇒これを業界ごとに準備したところ営業担当者にも喜ばれる結果に
・名刺交換後のフォローとしても役立つコンテンツになった

※この他ぶつかった課題や上記の作りからさらにビジュアルメインに改良したバージョンのLPを見せてくださったりと、とても勉強になりました。拡張ランディングページへの切り替えに悩んでいた方もお話しを聞いて挑戦してみようと思われたのではないでしょうか?こちらも資料が待ち遠しいです…!

★資料の取得方法は以下noteの最下部をご確認ください。

※今回のユーザー分科会の前半編まとめメモはこちらです


*********************************************************************************

今回もとても勉強になったユーザ分科会でした!次回の開催が楽しみです!

★Narcissus(ナーシサス)ではAccount Engagement のサポートを承っています。お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?