見出し画像

日本の株式市場の取引時間&市場の種類

お疲れ様です。
最近は無茶苦茶暑いですね。
近所の黒野良猫も昼間は姿を見せず、日が暮れた時間帯から公園で寝ていますし、この前公園でストレッチをしていたら、🐱猫達が体をスリスリしてくれ他のでやっと認められました。
モフモフがバリ気持ち良かったですね〜。

もふもふを思い出しながら今回は『日本の株式市場の取引時間&市場の種類』について改めて見ていこうと思います。
2024年には東証の市場は再編されてしまいますが、今はまだ変わっていませんのでしっかりと把握くらいはしておきたいところです。
そして、リアルタイムで株価を確認しつつ株取引をするためには、取引時間を知っておくのもあたり前田のクラッカーですね。(打っていて『古っ』と感じました)

「投資をしたいけど、株式市場はいつ空いているのか?」
「東証一部とかマザーズとか、よう知らん」

という、迷える子羊を🐶ベルちゃんが誘導しましょう。

【結論】
♦︎東証の取引時間は平日9:00〜11:30と12:30〜15:00
♦︎名証/札証/福証の取引時間は平日の9:00〜11:30と12:30〜15:30
♦︎東証の市場区分は市場第一部/市場第二部/JASDAQ /マザーズの4つ

【プラスα】
株式市場の取引時間は平日の日中だけですが、ネット証券によっては朝や夜間も株取引が可能です。



1・日本の株式市場の取引時間

日本における株式市場の取引時間は、
基本的に『東証』と東証以外の『名証 /札証/福証』で異なります。

時間は違うものの、どちらも平日の午前と午後に開かれていて、下記の名称で呼ばれるので抑えておきましょう。

♦︎前場(ぜんば)
⇨午前に行われる売買や取引時間のこと
♦︎後場(ごば)
⇨午後に行われる売買や取引時間のこと


〜東証の取引時間〜

東京証券取引所の取引時間は以下の通りです。

【東証の取引時間】
♦︎前場 9:00〜11:30まで(平日)
♦︎後場 12:30〜15:00まで(平日)

開いているのは平日の前場と後場を合わせた計5時間で、土日祝日や年末年始は休みのため取引が出来ません。
(運用していると、大型連休など暇になって詰まんなんなく感じますね。でもいつかは忘れちゃったのですが、土日は変わらず休みで、祝日などは運用ができるようにもなるそうです。)
ちなみに、前場と後場の間にある昼休みは、職員が手作業で売買の取り次ぎをしていた頃に設けられた休憩時間の名残りです。
なので、海外の証券取引所だと、昼休みのない場合が多いです。


〜名証 /札証/福証の取引時間〜

【名証 /札証/福証の取引時間】
♦︎前場 9:00〜11:30まで(平日)
♦︎後場 12:30〜15:30まで(平日)

東証以外の証券取引所は後場が30分長く、15時半まで開かれているのが大きな違いですね。
後場の終了時間以外は、東証と同じです。



2・日本の株式市場の種類

日本にある株式市場は以下の4つが存在します。

①東京証券取引所
②名古屋証券取引所
③札幌証券取引所
④福岡証券取引所

2021年8月現在の各取引所の上場企業数は以下の通りです。

画像1

知名度のある東証が断トツで上場企業数トップになっています。
それでは、4つの市場についてそれぞれみてみましょう。

①東京証券取引所(東証)

東京証券取引所は通称『東証』と呼ばれ、世界3大証券取引所の1つとして有名です。
なので、『上場企業』『上場する』という話題が出た時には、一般的に東証の事を示していると言えます。
よくニュースなどで『TOPIX』などの株価指数を目にしますが、これら指数は東証が発表しています。
東証で取引される銘柄はステータス獲得や信頼度アップに繋がる為、投資家からの支持を得やすいのが魅力です。
要は、”世界に通用するブランド力を持つ”ことだと思えば大丈夫です。


②名古屋証券取引所(名証)

通称『名証』と呼ばれ、東証に次いで歴史ある株式市場です。
名証で開設されている市場には、以下の3つがあります。

♦︎名証一部
♦︎名証二部
♦︎セントレックス

名証一部と二部は東海圏中心に実績ある企業が上場し、セントレックスは主に成長が期待される新興企業が上場します。
東証と比較すれば売買高は低い一方で、投資家向け広報のサポートなど地元企業に寄り添ったサービス展開が特徴です。

トヨタ自動車やJR東海などの企業は、名証一部と東証一部に重複上場しています。


③札幌証券取引所(札証)

通称『札証』と呼ばれ、上場企業は地元である北海道の企業が多くなっています。
札証で開設されている市場は以下の2つです。

♦︎本則市場(ほんそくしじょう)
♦︎アンビシャス

本則市場には一定の実績を有している企業が上々し、アンビシャス市場には新興企業が上場しています。

プライベートジムで有名なRIZAPグループは札証に上場しており、取引所全体の売買高の多くを占めているのが特徴です。

札証は北海道の発展を支えている役割があるとですね。


④福岡証券取引所(福証)

通称『福証』と呼ばれ、上場企業は九州や山口県を拠点とする企業が多くなっています。
福証で開設されている市場は、以下の2つです。

♦︎本則市場
♦︎Q-Board

本則市場には実績や安定性のある企業が上場し、Q-Boardには成長の可能性が見込まれる九州周辺の企業が上場しています。

現在はQ-Boardに上場する『IPO』の取引が中心です。



3・東証の市場区分一覧

東証の市場区分は以下のようになっています。

①東証一部
②東証二部
③マザーズ
④JASDAQ

現在は4つの市場が存在しますが、2022年には再編で3市場に集約される予定です。
現時点での市場区分と、再編後の市場区分を改めてみていこうと思います。


①東証一部

東証一部は日本で最も審査基準が厳しく社会評価が高い株式市場であり、国内外を代表する大企業が集結しています。
上場している具体的な銘柄例としては以下の通りです。

♦︎ソフトバンクグループ(9984)
♦︎三菱商事(8058)
♦︎ソニーグループ(6758)
♦︎松竹(9601)
♦︎リクルートホールディングス(6098)

誰しも一度は聞いたことのある企業が並び、東証の中でもトップクラスの信用を得ています。
東証一部に上場すれば、世間的な知名度が一気にアップし、優秀な人材から注目が集まるのもメリットです。

投資家からしても『経営が安定した企業』だと思われやすいです。


②東証二部

東証二部は一部と比べて取引の出来高などは小さいながらも、高い実績を誇る有名企業や中小企業が上場しています。
上場している具体的な企業は以下の通りです。

♦︎ブルボン(2208)
♦︎日本KFCホールディングス(9872)
♦︎スターフライヤー(9206)
♦︎ヨネックス(7906)
♦︎フマキラー(4998)

業種はメーカー、サービス業、化学といった企業が上場している傾向にあり、東証一部と比べてみると以下の通りです。

画像2

東証一部と比べて東証二部は流動性が大きいことから、短期投資で利益を出したい方にも必見の市場だと言えます。

一見地味に感じますが、大化けする可能性を秘めた企業もあります。


③マザーズ

マザーズは日本の株式市場の中でも、成長の可能性秘めたベンチャー企業が多く上場する市場です。
上場している具体的な銘柄例は以下の通りです。

♦︎メルカリ(4385)
♦︎ウェルスナビ(7342)
♦︎BASE(4477)

IT・テクノロジー業界をはじめとした企業が集結していて、東証二部と比べると以下の図のようになります。

画像3

新興企業でも挑戦しやすい市場であることがわかります。


④JASDAQ

JASDAQもマザーズと同様に、ベンチャー企業向けの市場として知られています。
上場している具体的な銘柄例は以下の通りです。

♦︎ワークマン(7564)
♦︎日本マクドナルドホールディングス(2702)
♦︎出前館

JASDAQは日本初の新興企業向け市場として運営されてきた為、マザーズと比べてベンチャー以外の企業も多く上場しています。
なので、上場する企業数はマザーズより2倍ほど多いとです。

さらに、事業の継続性や安定性重視の『スタンダード市場』と、成長性重視の『グロース市場』という二部構成である点も注目です。


〜東証の市場再編後の種類は3つ〜

ここは【東証の市場再編】
https://note.com/inashi_bel/n/n7197cc2bd7e0
でも書いていますが、改めて確認しておきます。

2022年4月4日に行われる東証の市場再編後は、
市場が『プライム』『スタンダード』『グロース』の3つに変更されます。

画像4

例えばプライム市場は流動性の低かった東証一部の企業を厳選することで、より投資に魅力的な市場になると予想されます。

質を担保できず、企業数だけ増えてしまった現状へのテコ入れですね。



4・世界の主要株式市場の取引時間

海外株をリアルタイムで売買したい場合に役立つ、世界の主要株式市場の取引時間を確認しておきます。

画像5

欧米諸国は時差の影響から日本時間の夜間帯も開いている場合が多く、日中は仕事をしている方でも取引しやすいです。


【まとめ】
♦︎東証の取引時間は平日の9:00〜11:30と12:30〜15:00
♦︎名証 /札証/福証の取引時間は平日の9:00〜11:30と12:30〜15:30
♦︎東証の市場区分は市場第一部/市場第二部/JASDAQ /マザーズの4つ
(市場再編後は3つ)


新型コロナウイルスでの全国の重症者が最多の2000人らしいですね。
自粛⇨解禁⇨感染者増加⇨自粛⇨解禁⇨感染者増加………
同じことの繰り返しでもうたまらんですし、
米国では、ISによる爆弾テロの発生………テンヤワンヤしてますね。
こんな世界ならお腹いっぱい食べて、ベルちゃんとお文具さんのアニメを見るしかないのです。

それでは
1週間お疲れ様で、良い週末を!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで御拝読ありがとうございます。
皆様の何かのキッカケにでもなれば幸いです。
🐶ここでは『お金』『投資』『マインド』などを書いています。
『お金』は人生の全てに関わってきますので、そこの問題を解決すれば自分も周りの人も自分の望んだ人生が送れると思いのもと書いています。
気張らず『へぇー』くらいで見て頂けたら幸いです。

🐶今回のイッヌ🐶
暑いけど笑顔のベルちゃん🐶💕

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?