脂肪の勉強

A脂肪(リノール酸)
植物油、大豆、ゴマ、カボチャ、ニンジンなど

→不足すると季節的なアレルギーが起こる

B脂肪(アラキドン酸)
乳製品、肉、卵の黄身

→多すぎると喘息、生理痛を引き起こす

C脂肪(アルファリノレン酸)
青魚、鮭、豆類、ゴマ、くるみ、ほうれん草、レタスなど

→不足時にはエネルギー生成の働きが低下する


これらのABC脂肪のバランスが大切。
脂肪は敵というイメージがあるが、このバランスが崩れると炎症を鎮める働きが落ち、回復力が低下してしまうこともある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?