見出し画像

「お金」について知らなすぎていることに気がつきました

最近、両社長学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」にはまっています。

「お金」をテーマにした幅広い知識を提供してくれるこのチャンネル。

「お金を稼ぐ」ために視聴するのではなく、「お金に汚染されない」ために視聴するのもいいなと思って試聴し続けます。


自分の価値観でお金を使う

このチャンネルで最初に視聴させていただいたのは、初級ということで、

【お金の失敗】お金とうまく付き合う人が、絶対にやらない5つのこと【お金の勉強 初級編】

という動画です。

これ視聴して、大事だな〜と思ったのは、

○ 物事の相場を知っている
○ 自分の価値観でお金を使う

です。前者については、「自分の価値」も含まれていて、要は、

客観的に物事の価値を見られているか

ということです。「セール」とか「限定品」とか「今の職場辛いから一刻も早く転職したい」とか、盲目的に行動せず、物事の価値を見定めてからちゃんと行動できるようになろうね、と改めて考えさせられました。

そして、それを踏まえた上で、自分の価値観で決断・行動をすることが大事ということもわかりました。

他人の価値観で行動する=他人の人生を生きる

ということは、すでに自分の「逆座右の銘」みたいになっていますが、細かい行動でもこれができるようになりたい、とこの動画を視聴し感じました。


お金の運用には基礎知識が必要

次に視聴したのは、

【とにかくラク】コストをできるだけおさえて『S&P500』や『全世界株』に投資する裏技【株式投資編】:(アニメ動画)第177回

という動画です。


シン・サラリーマンを読んで、「いのちのゆびわ」的な装備を持ちたいと思って他ことが理由でした。


しかし、この動画を視聴して思ったのが、

○  自分は洗脳されやすく、動画視聴だけでは資産運用を始めてはいけない
○  いくらか基礎知識が必要

ということです。お金の運用ですから当たり前ですが。

おすすめの投資信託とかが紹介されているのですが、最後には「リスクを考え最終的には自分で決めること」でしめられています。

さまた、お金の運用に関する知識もないので、動画にある言葉も知らないものが多いのです。

いきなり初めては「お金に汚染される」と思い、早速、両社長学長の著書を購入。

連休明けに届く予定です。


このチャンネルの動画を視聴しはじめ

お金を知ることで、お金に汚染されないようにする

ということは大事と理解し、これからコツコツとでもいいので、知識をつけたいと思った次第です。


最後まで読んでいただきありがとうございました。