見出し画像

【宇部市】光華飯店【中華料理】

うまいもんハンターのちょーすです。

運営しているnido(ウベノス)の向かいにある中華料理店で食事をしました。

オススメ度:★★★★☆(街中華としては完璧!)

光華飯店

光華飯店は宇部中央バス停から徒歩1分のところにある昔ながらの街中華のお店です。

画像1

私の記憶がある頃からずっと営業されており、軽く30年以上は続いています。

店前の看板にあるように「皿そば」が看板メニューです。

営業時間は11時から20時となっています。

定休日は後日追記します。

店内は4人掛けテーブル席が6つあります。

昔ながらの街中華なので、パイプ椅子にも歴史を感じます。

メニュー

通常のメニューの他に日替りメニューが入口のドアのすぐ横に掲げられています。

各テーブルにもメニュー表があります。

通常メニューは壁に掛けられているものが全てです。

画像2

気になるメニューは「うま辛丼」「皿そば」「揚げそば」「やわそばあんかけ」「カレー炒飯」「酸辣湯餃子」「青じそラーメン」でしょうか。

他店では見かけないメニューがかなり気になります。

日替り定食(豚生姜焼き定食)

日替り定食の1番上に載っていた豚生姜焼き定食を頂きました。

画像3

見ての通り、ご飯の量が高校の学食の大サイズくらいあります。

高校の学食と唯一違うのは、おかずの量も大サイズとなっていることでしょうか。

注文する前には足りなかったら何を追加で食べようかななんてのんきに思っていた数分前の自分をブン殴ってやりたいです。

必死で完食しましたが、味は男性好みの濃い目の味付けです。

日替り定食(カキフライ)

カキフライ定食もあります。

こちらもガッツリ飯です。

皿そば

看板メニューの皿そばです。

画像4

見た目は普通の塩焼きそばですが、色んな旨味が入っていて、看板メニューなのも納得の味です。

色々目移りしがちですが、初めて訪れる方は皿そば一択です。

やわそばあんかけ

やわそばあんかけは皿そばに餡が掛かった料理です。

野菜の優しい甘みが加わり、これも美味です。

青じそラーメンセット

青じそラーメンのセットを頂きました。

セットはギョウザ(4個)・ライス・つけものが付いてプラス380円です。

青じそラーメンはパッと見ただけでは普通のラーメンと違いが分かりませんが、スープに青じその風味がしっかりと入っており、どこも味わってもさっぱりとした青じその風味を感じます。

蠣油牛肉

牛肉のオイスターソース炒めです。

牛肉に牡蠣の旨味が加わり、噛めば噛む程美味しくなります。

白飯ともバッチリ合います。

カレー炒飯

気になっていたカレー炒飯を頂きました。

ドライカレーとして出されても分からないくらいスパイスが効いて辛味もあるカレー味です。

炒飯としてはしっとり柔らかめに仕上げられています。

ギョーザ

ギョーザは餡がパンパンに入っています。

皮は薄目で、餡はシンプルですが、「街中華の王道の餃子」といった逸品です。

酸辣湯餃子

掛け看板で比較的色が新しい酸辣湯餃子を頂きました。

画像5

かなり大振りな餃子が5つくらい入っています。

個人的に1番好きなタイプの餃子です。

スープは酸辣湯で、酸っぱ旨いですが、個人的には酸辣湯はもっと酸っぱくても良いかなと思いました。

うま辛丼

うま辛丼を頂きました。

ご飯の上に豆板醬のような具が載せられ、更に卵の黄身が乗せられています。

麺類の上に掛けると美味しそうですが、しっかり混ぜて頂きましたが、そのままご飯で頂くにはちょっと味が濃いような気がします。

唐揚げ

唐揚げは手羽先の唐揚げが8本です。

シンプルな味付けで美味しいです。

食後のコーヒー

ランチで利用すると食後にコーヒーが出てきます。

ラーメンの後でも、マーボ丼の後でも出てきます。

午後に向けて気合を入れ直せます。

まとめ

昔ながらの街中華ですが、残念ながら私は飲め(やれ)てはいません。

ウベノスからも平和通りを挟んで、ほぼ真向かいにあるので、昼食にピッタリです。

しばらくウベノスに缶詰状態になると思うので、しばらくお世話になります。

いつかゆっくりと飲める(やれる)日が来るのが楽しみです。