見出し画像

【陸マイル的ライフハック】プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021【ANA】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

全日本で新たなプレミアムステータスに関するキャンペーンが始まりますので、まとめてみました。

プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021

2021年はこれまでになかったステイタス獲得チャレンジがスタートします。

通常は飛行機に搭乗することでしか得られないプレミアムポイントにより、ステイタスが付与されていましたが、飛行機の搭乗だけではなく、他の2つの条件を満たすことでステイタスが獲得できるというキャンペーンです。

対象期間中、以下の3つの条件を達成すれば、2022年度プレミアムメンバーサービスのステイタスを付与されます。達成条件により、通常の「ダイヤモンドサービス」に加え、「+More(MorePrivilege)」というステイタスランクが設定され、追加特典があります。

【参加登録期間】
2020年12月16日から2021年12月15日まで
【対象期間】
条件1:2021年1月1日~2021年12月31日まで
条件2:2020年12月16日~2021年12月15日まで
条件3:2020年12月16日~2021年12月15日まで
【条件】
条件1:年間のプレミアムポイント獲得数(ANAグループ運航便のみ)
条件2:ANAマイレージクラブのサービス利用数
条件3:ANAカード・ANA Pay決済額の総額

条件1は従来通りの項目ですが、各ステイタスでの獲得数が減っています。

条件2と条件3が今回新たに設定されたものです。

ステイタスごとの達成条件

ステイタスごとの達成条件は以下の通りです。

各ステイタスで条件があり、ダイヤモンドでは2パターンあります。

今回のキャンペーンで設定された「ダイヤモンドサービス」+More特典は「ダイヤモンドサービス」の特典に加え、以下の特典があります。

特典1:マイルからANA SKY コインへ特別交換倍率2.0倍のボーナスコインをプレゼント
特典2:ANAカードファミリーマイルに登録のご家族へ「ダイヤモンドサービス」ステイタスをプレゼント

条件1:年間のプレミアムポイント獲得数

こちらは結局飛行機に搭乗して付与されるプレミアムポイントなので、飛行機に搭乗せずにステイタスが付与されるということではないです。

通常だと、ダイヤモンドが100,000PP、プラチナが50,000PP、ブロンズが30,000PPなので、それぞれ従来の50~80%の搭乗でステイタスが獲得出来ます。

条件2:ANAマイレージクラブのサービス利用数

対象となるサービス全11サービスは以下の通りです。

ANAのふるさと納税
ANAの保険
住まい de MILE
ANA STORE @SKY(国内線)・国際線機内販売
空港内店舗(空港売店・空港免税店)
ANAショッピング・A-style
ANAトラベラーズ
ANAマイレージモール
ANAカードマイルプラス
ANAマイレージクラブモバイルプラス
マイルが貯まるその他加盟店

同じサービスを複数回利用した場合でも、サービス利用数は1サービスとしてカウントされます。

「ANAのふるさと納税」「ANA STORE @SKY(国内線)・国際線機内販売」「空港内店舗(空港売店・空港免税店)」「ANAトラベラーズ」「ANAマイレージモール」「マイルが貯まるその他加盟店」まではなんとか利用出来そうなので、これで7つ達成です。

条件3:ANAカード・ANA Pay決済額の総額

ANAカード及びANAPayでの決済額での条件もあり、ANAカードに入会されていない方はまず入会する必要があります、

私は既にANAJCBカードを保有しているので、決済額が条件に達するまで利用するだけです。

もしまだANAカードを保有されていない方は「マイ友プログラム」という紹介プログラムがありますので、こちらをご利用頂ければ、マイルが獲得できます。

【申込者情報登録用URL】https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/
【紹介番号】00017390
【紹介者氏名】ナガタ ヒロユキ

「利用するだけ」ではあるのですが、1段階目が400万円・2段階目が600万円と一般市民にはまあまあ高めです。

昨年度の私の全クレジットカードでの決済総額がプライベートで大体200万円くらい、ビジネスで100万円くらいなので、狙ったとしても400万円くらいでしょうか。

まとめ

国内の航空会社としては初めてのステイタス獲得チャレンジのキャンペーンではないでしょうか。

私は数年前からANAスーパーフライヤーズカードに入会しているので、自動的にプラチナステイタスと同等のステイタスは所持しています。

その状況で今回のチャレンジでダイヤモンドステイタスを狙うかと問われると、条件1と条件3がかなり厳しいので、飛行機に搭乗する頻度が増えるようなことがなければ挑戦しないかなと思っています。

まだANAスーパーフライヤーズカードに入会されていない方で、今回のチャレンジでプラチナステイタス以上を獲得し、ANAスーパーフライヤーズカードに入会できるのであれば、かなり良い企画だと思います。

なかなか旅行に行くことが難しい状況で、航空会社も飛行機に搭乗してもらう以外の収益の柱を模索しているのでしょうね。

条件3で設定されているクレジットカードの収益も馬鹿にならないとは聞きますし、条件2で設定されている他社サービスの紹介手数料も貴重な収益となりますので、今回のキャンペーンが企画されたのだと思います。

安心して国内や海外への旅行に行ける日が来るまで全日空だけでなく、航空業界は厳しい状況が続くと思いますが、私も精一杯航空会社系クレジットカードを利用して貢献しようと思います。

つづく