見出し画像

趣味は「映画と読書と音楽」と言っても良いですか? vol.318 音楽 The 1975 「When We Are Together」

こんにちは、カメラマンの稲垣です。

今日は音楽 The 1975 の「When We Are Together」についてです。


なんだかとってもオーガニックな雰囲気で弦楽器のアコースティックな優しいメロディが包み込む曲。

The 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)

曲もバンド名も聞いたことのあるバンドだが、今まであまり意識しなかった。

イギリス出身のポップ・ロックバンド。

2002年に結成され、工業都市マンチェスターを拠点に活動している

男性4人組。4人は高校で出会いバンド結成。

ボーカル・ギターのマシュー・ヒーリー、リード・ギターのアダム・ハン、ベーシストのロス・マクドナルド、ドラマーのジョージ・ダニエル

割とファッションセンスがありイケメン揃い。

特にボーカルのマシュー・ヒーリーはファッションセンスもありカリスマ性がある。

女優、司会の母親と俳優の父親を持つ。

バンド名はボーカルのマシュー・ヒーリーがビート族について書いてある本からの引用。

このバンドの特徴は新世代のロックバンドだが、ギターギンギンではなく、割とポップなイメージ。

それもギターバンド冬の時代、音楽会はヒップホップやR&B全盛。

その中で唯一存在感を出している。

なんだか80年代の懐かしいサウンドを奏でる。

ただ内容はドラッグやセックスについてのものも多く、そこら辺のバランスがすごくいい。

耳障りのいいサウンドに、過激な歌詞。その相反するギャップがたまらないのでしょうか。

アルバム出すごとに自分たちのサウンドにこだわらず、変幻自在さが今どきのバンドかもしれない。



そんな人気の彼らが、今回はとってもしっとりとした曲を出している。

もしかしてこれが彼らの本質?原点?と思ってしまうが

それでも今までもいろんなジャンルの曲を出してきたので、またアコースティックな感じも新たな挑戦かもしれませんね。

今日はここまで。





そう、アートというのは、現実の写し鏡であるべきなんだ。ボブ・ディランの「Blowin’ In The Wind」(風に吹かれて)だって、デヴィッド・ボウイの「Five Years」だって、そうだろう。エスケーピズムもいいけど、なにかを動かそうとする力のあるアートほどは価値がないと思う。
/マシュー・ヒーリー




やはりこの曲は名曲。
The 1975 - Chocolate


The 1975 - Robbers

The 1975 - The Sound

The 1975 - People

The 1975 - Part Of The Band