文化の持つ力

お久しぶりですいながきです。
何だかきな臭い世の中になってますね。
そんな世の中で細々と生きてます。

実は最近、「毎日サビ弾き語りチャレンジ!!!」というものをやっておりまして、先日で1ヶ月を無事迎えることが出来ました
が、まあなんです、例のあれで現在休止中です笑
あれがまあ、なかなかに大変なのね笑
世間様ではYouTuberという職業の方々が人気を博しておりますが、本当に尊敬いたします。

僕の場合ね、毎日サビを弾き語るという企画が決まってるわけなので、何歌うかだけ悩めばあとは毎日何テイクもかけて撮ればいいだけなんですね。
それが、YouTuberともなると企画から考えて、編集もして動画をあげる!という作業を繰り返すわけですよ。
これは本当にすごいことだと思います。
やらないと本当の大変さが分からないですねこれは。

そんな弾き語りを上げているのですが、29日目に飯島真理さんの曲を歌わせていただきました。
「愛・おぼえていますか」

この曲は僕にとってとてつもない影響力を及ぼした曲になります。

1984年、「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(以下マクロス)という映画が公開されました。
今から約40年ほど前ですね。
いわゆる、SFロボットアニメなんですが、他のアニメーションとはひと味違う作品となっております。

この作品で重要な鍵を握るものはそう、「歌」です。歌とSFロボットが掛け合わされたアニメーションなのです。

詳しい話は、ぜひご覧になられて欲しい。
ただ僕に言えることは素晴らしい。それだけです。


さて、今回の主題となっております、文化の力ですね。
僕が今回その中でも取り上げたいと思うのは他でもありません、歌の力です。

先程お話しました、マクロスでは歌の力が重要視されています。
僕はそんな歌の力を信じる1人です。

歌って言うのは、ものすごい力を持ったものなんですね。
例えば、歌があることで1人の命を救うことができます。
歌うことで、戦争を止めることだってできるんです。
みんなが普段何気なく歌っている曲。
これは実はものすごいパワーをもった存在なんです。

僕は争いが嫌いです。
戦争が、嫌いです。
破壊することが、大嫌いです。

じゃあちっぽけなただのクソガキに、何ができるんだと、言うわけですが

僕は歌います。
世界に向けて歌います。
歌の力を信じているから。
戦争なんかなくしてしまうために。
愛と平和が溢れる世界にするために。
僕は、歌うんです。

毎日サビ弾き語りチャレンジを始めて色んな人とお話しました。
普段話さない人からも連絡が来るようになりました。
歌は、人と人を繋いでくれるんです。

在り来りなことしか言えません。
在り来りな歌しか歌えません。
ろくに、流行歌なんてわかりゃしないけど、
愛と平和のために、これからも毎日歌っていこうとおもいます。
歌の力、文化の力を信じて

ヤックデカルチャー

ミケランジェロいながき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?