見出し画像

必要なときに必要な機能を「使う」こと。

会社はリモートワークだけど所用で今日は出社。
お昼を食べに行きつけの喫茶店に行くとずいぶんお客さんが少ない。

以下、おばちゃん談。
「志村けんさんが亡くなってちょっと減って、長野市で最初の発症者が出てちょっと減って、国の緊急事態宣言でまたちょっと減って、権堂の発症者でグーッと減っちゃった」と。
うーん。リアル。

お店のドアを開けて換気をして、お客さん同士も席を空けるように促してくれて、やることはちゃんとやってくれている。
それでも限界はある。

国のお金を使わないどうしようもないね。と訊くと、「本当よーー」とおばちゃん。

国の人へ。
ぼくたちはたかりたくて言ってるんじゃないので、よろしくです。

大切な人やことや場所を守るのに国の力が必要だから使うんです。
火事が起きたら消防車が必要なように。
それは機能です。

ぼくたちはたかりのように生活費を「もらう」んじゃない。
必要なときに必要な機能を「使う」んです。
勘違いしないように。

国はその機能の入れ物です。
スイッチは入った。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?