マガジンのカバー画像

忘れがちなひきだし

138
忘れがちなテキストをしまっておく場所です。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

16歳長男と掌を比べたら。

40代の人はわかると思うけど、自分の年齢に実感がない。だいたい10歳引くとちょうどいい。今47歳だから、実感は37歳くらい。 でも、16歳長男と掌を比べたら、ぼくより大きくなっていて。あっ…(察し)と思いました。背はまだぼくより低いのに。どうやら47年に足る時間がぼくには流れてたみたいです。 自分の年齢に実感ないとか言ってる場合じゃないなあ…と生まれて初めて思いました。もはや、灰色の男たちのせいにもできない。 つまらないことで気持ちや時間を浪費しないで、「おごらず、人と

在宅勤務と保育園

同僚Pさんのお子さんが通う保育園から、子どもの体調のことで会社に電話。 今日のPさんは在宅勤務なのですが、そのまま保育園に伝えると面倒になるかもしれないので、「席を外していますので、折り返します」とお返事してチャットで連絡。テレワークでこういう悩み、よくあるのかしら。 もちろん、在宅勤務は立派な勤務時間だし、そのあいだ保育園に子どもを預けるのは何の問題もないと思っています。でも、電話向こうの保育園さんがそう思ってくれる確証はなく。 一瞬体を止めて、「席を外していますので

誰か教えてください。大学は何の役に立つのか?

昨夜、妻が受験生のニュースを見ながら「大学って役に立つの?あなたは経済学部を出たけど、それは社会の役に立つの?」と聞いてきた。(妻は看護学校卒のナース) 超難問。 「ぼくはそうではなかったけれど、学びたい気持ちがある人には最適な環境だと思います…」と答えるのが精一杯でした。 誰か教えて。 * * * * * ちなみに、経済学部は入って速攻で後悔して、落ちぶれて、経済学とは全く関係のないメディア系ゼミに入って、そこで短編小説とか書いていました。(それで幾らかは救われた