マガジンのカバー画像

書くこと・コンテンツ

149
書くことについてのnoteをまとめています。特に、地方中小企業様で「コンテンツが大切だとは思うけれど書くのが苦手で…」という方に向けて書いています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Twitterはコンテンツ作りに最適

総合建設業の社長にWebリニューアル打合せにご来社いただく。 新サイトの集客強化のためにも「核となるテーマでブログを新設したい」とのご要望。ブログを作ることは問題ないけれど、肝になるのは運用です。最大の課題はコンテンツを作り続けられるか否か。最初の記事しかアップされていないブログほど悲しいものはない。 JBNはWeb制作会社ですが、コンテンツを書き続けられる状況を設定するのもJBNの大切な役割。このケースでは執筆者と運用方法を決めるのがポイントです。 執筆者を決める話し

弟からのLINEに返事を書いていたら2000字のマーケティングブログになった話

酒蔵に努めている弟からLINEが届きました。 しばし弟とLINEのやりとり。 弟 ねーねー 会社ホームページのコンサル報酬月30万円ってふつう? ぼく た、たけえ… 東京のコンサルタント会社だったらあるかもしれないけれど、長野の制作会社だったらほぼないんじゃないでしょうか。 ちなみにぼくの会社はコンサルタントとは言ってなくて(コンサルなんてできん)、マーケティング支援という名前で顧客と毎月ミーティングしたりしているのですが、月額5万円からスタートです。 ぼくは複数社受け持