マガジンのカバー画像

「うつでしんどい」がスーッと軽くなる超大全

87
精神医学、脳科学、心理学…。自らのうつ経験と1万人超の実態から導かれた“最強のコツ”を惜しみなく披露します!!
運営しているクリエイター

#いなだ

「人間は考える葦である」でも、考えすぎると「うつ」になる話。

「人間は考える葦である」哲学者パスカルの、名言です。 人は自然界のなかの、「1本の葦」に…

13

【うつ経験者が解説】「セロトニン」を活性化できる、2つのコツ

先日、こんなツイートしました。 ・セロトニンが不足すると、うつ症状がひきおこされる。 「…

28

【台風発生!】「雨ダルうつ」にならないためにする、たった1つの方法

台風5号が発生しました! 気象庁の発表によると、台風の北上にともない、梅雨前線が刺激され…

10

【うつ経験者が解説】「寝ようとしても眠れない」が解消される、たった1つのコツ

コロナ禍で、心と体の不調を訴える人が多くなっています。 経済協力開発機構(OECD)のメンタル…

14

「しんどい」が一瞬でラクになれる「逃げ方」

どーも、うつぬけマンです。 うつ経験を、歌で伝える講演したり、ときにはカウンセラーとして…

18

「ツイてない時期」を乗り越えられる、たった1つのコツ

「最近、なんか、ツイてないな…」 なんて、ため息ついている人も、多いのではないでしょうか…

7

学校では教えてくれない「自分の休ませ方」

「休みたいけど、休めない」 コロナの影響により、突然の休校を余儀なくなれたり、リモートワークで、メンタルの調子を崩されている人も、多いのではないでしょうか? ボクも、うつのとき、休みたくても「休むことが悪いこと」だと感じてしまい、なかなか休めませんでした。 しかし、よく考えてみたら、ボクたちは、学校で「自分の休ませ方」を、教えてもらったことがありません。 だから、休めないのも、ある意味の仕方ないこと。 「ちゃんとした自分の休ませ方が、あったら、いいのになぁ」そう感じ

「うつヌケしたい!」なら「自己肯定感」より、「自己受容感」を高めよ!

どーも、うつぬけマンです。 うつ経験を歌で伝える講演をしたり、ときにはカウンセラーとして…

15

【うつ経験者が解説】「雨ダル」をスーッと消せられる、3つの方法

どーも、うつぬけマンです。 うつ経験を歌で伝える講演をしたり、ときにはカウンセラーとして…

5

【うつ予防に効果あり!】一瞬で不安を和らげられる「マインドフルネス呼吸法」の話

どーも、うつぬけマンです。 うつ経験を歌で伝える講演をしたり、ときにはカウンセラーとして…

14

「うつの休息」何すればいい?

「うつと診断され、しばらく休職することになったんだけど、どうやって過ごせばいいか、わから…

12

【脳でわかる!】「正義感が強い人」ってどんな人?

「人は、こうあるべきだ!」 「まちがったことは、許せない!」 「正義感が強い人」が、いま…

7

「人は、なぜ、苦しむのか?」という話

先日、こんなツイートしました。 「ほんとにそう。だから話を聞いてもらえることが、ありがた…

28

『頑張りすぎさん』がラクに生きられる、たった1つのヒント

「頑張りすぎ」が原因で、うつになる人が、非常に多いです。 ボクも、頑張りすぎて、うつになりました。 「頑張りすぎ」って、いったい何だろう? ・なんとかしようと、死にものぐるいに、なる ・どうにもならないことを、どうにかしようとする ・誰の手もかりず、自分ひとりだけの力を頼りにする これって、よーく考えると、