見出し画像

パワフルなゲスト陣【第4回 日置市100人カイギ】

2024/05/19(日)、日置市日吉町にある「ひよし吉日」にて、第4回日置市100人カイギを開催した。

オープニング

鹿児島県の日置市というエリアで開催している、日置市100人カイギ。今回はなんと、福岡県の大学生や、東京都で活動されている方など、県外の方々も駆けつけてくれる回となった。

ゲスト1人目:鹿児島オリーブ 水流一水さん

日置市を「オリーブの街」にしていく取り組みをされている鹿児島オリーブの水流さん。

オリーブ自体は「加工の幅が広く、市場に伸び代がある」「繁殖しやすい」「県内で競合が少ない」といったところがありながらも、鹿児島県日置市ではじめてのオリーブ作りのため「そもそも上手く育つかどうか」といったところからのスタート。

「とにかくお客様の声を聞くこと」を通して、自社の商品の強みが明確になり、どんどんと改善に繋がっていったとお話ししてくれました。

いつも笑顔で女神のようにお話ししてくれる水流さん。いろんな困難がありながらも、笑顔で前に進む姿に憧れます。今後ともオリーブを応援させてください!!

ゲスト2人目:地域交流・活性プロジェクトひよし吉日director 東りなさん

出版社→結婚相談所→ひよし吉日、と異色のキャリアを歩んできた東さん。小さな頃から「文章を書く」ことと「地方創生」に関心を持っており、「鹿児島に来たくなる”理由 ”になるようなホテルを作る」という夢を描いていたとのこと。

今は「ひよし吉日」のディレクターとして活動をしており、日置市の魅力を複合的に体験できるよう、主に「食」「もの」「体験」の3つのコンテンツを提供している。(ちなみに僕は、ここのおにぎりめっちゃ好き。具沢山で種類がたくさんあって、毎回悩む笑)

東さん、今回は場所をお貸しいただきありがとうございます!また何かコラボできたら嬉しいです!!

ゲスト3人目:小顔矯正専門サロンQpu 鹿児島伊集院店オーナー 今村 沙弥香さん

小顔矯正のお店をされている、今村さん(勝手に通称:さや姉)。なんと、僕や他の運営メンバーと同年代とのことで驚いた。よくイベントに参加してくれていて、SNSでの発信を含めて「めちゃくちゃエネルギッシュだな〜!」と感じていたので、運営メンバーと「ぜひお願いしたいね!」と話していた。

当日は、ご自身の価値観や参加者へのメッセージがメインで、話す前は緊張していたらしいんだけど、マイクを持つと引き込まれるトークで「あれ、ぼく今日セミナー受けに来たんだっけ?」という気持ちになったくらいのインパクト笑

さや姉のパッション最高だ〜!!同年代の仲間として今後も何かおもろいことやってきましょ!!

ゲスト4人目:日置市国際交流員 / 本番大島紬クイーン イム・アルムさん

いつもは国際交流員として働かれているアルムさん。大学では日本語を専攻していたこともあって2021年より日置市に来てくれたとのこと。

国際交流員として日本に来たきっかけとなったのは、なんとアイドルの「嵐」!!「好きこそものの上手なれ」と語ります。

いつも笑顔でハッピーなアルムさん。お客さんに質問を投げかけたりして楽しい時間を作ってくれました。

日置市のおすすめスポットでお話しされていた「遠見番山」僕も最近知ったんですけど、すごく綺麗な場所でした!!アルムさん、一緒に日置の魅力をどんどん届けていきましょ〜!!

ゲスト5人目:株式会社musuhi  / SOUUコミュニケーター 高野愛佳さん

「私は、何者になりたいのか?」

そんな問いから始まったお話し。元々はスキルもやりたいこともない自分がコンプレックスだったところから、大学生活の中で「海外派遣事業」「のきさき市 実行委員」「ココカラカイギ」「学生団体はたおり」など様々な活動をしてきたとのこと。

「アンチ 黒髪スーツ」「アンチ エントリーシート」という(かなりロックな)考えもあり、取り繕わないありのままの姿で出会えるイベントを開催。その中で「こんなに素敵な企業や大人が鹿児島にいるのに全然知られてないのでは!?」と思い、今は「鹿児島で組織の人事/採用のプロになりたい」という目標を掲げて活動している。

あいかさん、最高にロックな生き方をひしひし感じました笑 どこかでぜひコラボイベントなりできたら嬉しいです〜!

さいごに

今回も素敵な方々に登壇いただいた日置市100人カイギ。こうやって、一人ひとりの想いを知ると自分自身も何か勇気がもらえる。こんなに素敵な人たちがこの街に関わっているなら、未来は明るいんじゃないかと、そんな「地域肯定感」が湧いた1日でした。

次回、6月開催の「第5回 日置市100人カイギ」が始まります。これまで参加した方も、まだ参加していない方も、少しでもご興味が湧きましたらぜひご来てください!お待ちしています!!

ーーーーーーーーー

このnoteでは、「ほぼ」毎週1つ、日々の活動内容や感じたことを発信していきます。もしよろしければフォローいただき、今後もお付き合いいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?