見出し画像

新社会人にお伝えしま〜す。


英語でも書いてますが。


人間108の煩悩ありますねん、何度も書くよ?この言葉。えぇ。

DNAに組み込まれてますねん、なのでキリない。上を見ればキリないんですわ。

しかし昨今、まぁ〜難しいよね?「人と比べるな、現実はこんなことない!」


”毎日Sushi〜焼肉〜旅行〜新作のバッグ〜…”

スクロールすればまぁ出てくる出てくるw


大体人が寿司だべようが、旅行行こうが、バッグ買おうがどうでもいい…w


で?ってなる


でも、昨今ではそれが羨ましいというので、まぁ皆揃ってまるでもう取り憑かれたように最新のiPhone、最新の時計、車、バッグ、服、アニメ、漫画…流行りはとりあえず知っておかないと置いて行かれて、古い物は持たない!使わない!借金してまで最新の!


あ、リボって借金ですよ?

新社会人、色々こうやってスクロールするとまぁ欲しいものが溢れすぎてますわぁ〜。

何より社会人になると、まずほぼ乗しかかるのが奨学金ですわ。

「若いし働いてるし、借金なんてすぐ返せる!」って思うかもしれませんが、実際そんなことないw


えぇ、108の煩悩が沸々湧いてきてまぁ〜買うよねぇ?

一人暮らしで生活費いるのに、最新家具、お洒落な部屋、日用品はおしゃれなとこで〜!お洒落なカフェでくつろぐ〜!


まぁキリないですよ、そしてリボでバッグ買い、iPhoneにApple Watch、高級時計…あ、因みに高級時計で有名なスイスですが、スイスの方々そんな腕時計しないw町中に時計あるのでいらないw 踊らされてるねっ!さすが世界の銀行スイス!上手いですわぁ!商売が!


論旨ずれましたが、20万の服を買ってリボで月々5千円返済してる…

…え?どういう計算してますの?20万ないなら、「買わない」という選択はないの?


…摩訶不思議ですなぁ〜。

奨学金たんまり残ってるのに、「留学する!」って海外行く人もいる始末…。

まずは返し切ってからとかっていう思考はないんだねぇ?

奨学金残ってるのに、結婚しま〜す!!…おいおいおい!?借金もシェアしま〜すって!?え?返し切ってからっていう発想ないの?ってかなんで誰も異論しないの??は?愛でカバーできます?いやいやいや…お金で一番もめませ?もう発想がお花畑〜あはは!私たち借金もシェアするほどラブラブですね〜ん…

…ホラーですわ…ホラー…


自分が病気になって、返済が親や兄弟、車もローンで買って、もし大破してローンは残りまっせ?完済するまでは残額を払い続ける義務がありますね〜ん!

まぁ自賠責にも入らない人いるくらいですからねぇ〜その金惜しむなら車買うな!

よく感動ストーリーで、「車を親に…」とかあるけど、気になるよねぇ?本体だけ?保険は?税金は?大丈夫?相手の収入に見合った車ですか??…しんぱーいい!家とかもう固定資産税に、火災保険に、自治会費に、地震保険に、修繕費用〜あーゾッとする!

また論旨ずれる



まーキリないのに「働いてるから大丈夫!」って買いまくり、後でくる請求書…。しょぼいホラー映画より怖い。

そして、つい「気軽」に消費者金融に…まぁCMの影響って怖い。今はアプリでちょちょちょ〜いって「借金」できるからね!銀行等も設定が「リボ」前提…。長文やし、読むのめんどくさいし、よーわからんけどリボでえっか?って。


は〜いぃ、沼、借金の沼ですわ。

クレカも5分でぺぺっと作れて、えぇリボリボリボ〜で、4つくらい作って借金しまくって、とうとう親に離婚してもらって借金返済に…っていう末路を見た時、お金は人生狂わせるんだなぁ〜昨今はそれが加速してるって。


親お金があるとは限りません。昔、海外旅行行って、向こうで病気になり総額100万越えで、海外保険入ってなくて、親に縋ったら、親も払えないって、持ち家担保にしたっていうのを見て。

そう海外行くからお金持ちでもないんですよ?目先のお金だけで、「どうせ働いて返せるし!借金しても折角楽しめるんだし!何も起こらないよ!そうそう!大丈夫〜」って行って、地獄の始まり…。


たかが数千円の海外保険を惜しんで、借金地獄の上、家担保になるっていう…。


全額一括できないなら、買わない。「後払い」とか「定額払い」とか…まぁ増えまくる巧妙な手口…。

何度もいいまっせ!「全額一括」ができないなら買わない!


社会人になり、自分でお金稼ぐとなっても、誰お金の運営は教えてくれないので、痛い目見て現実しるか…。


親もどういうお金の運営してるかなんて子供は知りません…というか知りたくない?って日本ってそういう傾向にあるよね?

お金のことについ話し合うとか。老後どうするか?とか。


変なもんです、生きてる限りお金入ります。それが現実で事実です。


#新社会人の皆さん 、煩悩は108です〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?