見出し画像

ぽてぐりだいありー(3/2)

こんにちは、芋緑茶です。
私という芋は中身がスッカスカのスカなので
お話する話題に困るというのがnoteをやる上で致命的な問題になっています。
というわけで今日も今日とてゲームの話題。
仮にも成人(成芋)してるのにゲームの話題ばっかりだな。
先日のぽてぐりだいありーで「PSO2」について触れましたので、
今回はここを掘り下げようかな、というふうに思います。

・まずどんなゲームか?
勘違いされがちですが、PSO2はSEGAが開発及び運営を行う
MORPGです。MMORPGではありません。
MORPGは、「Multiplayer Online Role Playing Game」、
オンライン上の多人数RPGです。
MMORPGは超広大なオープンワールド空間を数千人単位で共有し、その中でクエストなどを行うのに対し
MORPGはロビーなどを除き、数十人単位向けの閉鎖的な空間を設けて、その中でパーティを組み、クエストをこなす事になります。
…………わかんないよ!!!!

えーっと、クエスト受注して定員12人とかのフィールドに飛ばされてボスと戦わされんのがMO、
クエスト受注して広いマップを歩き回って目的の魔物探して戦わされんのがMMOです。

・売りは?
やはりなんと言っても業界最大規模と言えるキャラクタークリエイト要素でしょう。
数百種に及ぶアクセサリー、数千種に及ぶ服、数百種に及ぶ髪型、数百種に及ぶ瞳パターンに加え、体型変更、耳の形状変化や鼻の高さの設定、武器を彩る武器迷彩、
バストや筋肉量、足の太さや瞳の色、髪の色、つり目タレ目、唇の厚さまで拘って決められるのは、恐らくMORPGとしてはPSO2が群を抜いているでしょう。
私もオリキャラであるアコナちゃん(自己紹介記事参照)を作ったりしています。

うちの子。

フレンドと。

メイド服なんてものもあります

戦闘服っぽいのも。

こんなお口もできます

とまあ、ここで紹介するだけでも物凄い変化をお見せ出来たんじゃないかとおもいます。
MOアクションRPGなので、合う人合わない人いるとおもいますが、自創作勢で時間がある人はハマると思います。時間が無いなら課金するしかないね……(基本無料ゲーの性)
2年やってゲーム内通貨で20億くらい自キャラに費やしましたが、そこそこ楽しめています。僕はサーバー・ship5でやっておりますので、ご興味ある方はどうぞ。

そしてついに明日
グラフィックエンジンが更新されます

いやこれは全キャラクリ勢が待ち望んでたのではないでしょうか
グラフィックエンジンとは……そうだな、説明が難しいので絵で例えて説明しましょう
簡単に言うと、ゲームの画面を書いてる、筆とか紙が変わります
今までボールペン書きだったけど、絵の具と筆になります!とか、
今まで紙とペンで書いてたけど、デジタルになります!みたいな感じ。
変わるとどうなるのかと言うと、「質感」が変わってきます。
肌のテカリ、目のハイライト、床からの反射、レンダリング、水の表現、雲の表現、
空気の表現や風に揺れる木の質感、光源、髪のサラサラ感に至るまで、
結構変わるみたいです。ゲーム根本のシステムは変わらず、キャラクターや
マップが綺麗になる、ということです。

めっちゃ楽しみ~~~~~!!!!!!!!!!

PS4版のアプデは5GB以上みたいなので、でけえソシャゲ2本分くらい。
美麗になった自キャラを拝める機会をたっぷり楽しみたいので、日記なんか書いてる場合じゃないですね。
準備してきます。

それでは皆さん、また……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?