ただの社会人_TED

TED talkで学んだ内容や感じたことなどを投稿していきます! 自然環境の分野に興味…

ただの社会人_TED

TED talkで学んだ内容や感じたことなどを投稿していきます! 自然環境の分野に興味があり、 一緒に意見交換してくださるかたなどを探しております。 お気軽にスキやフォローしてくださると嬉しいです。

最近の記事

クリーンエネルギーの未来への近道 ラメズ・ナム

記事を開いてくださりありがとうございます。 本日紹介するTEDは、ラメズ・ナムさんの“クリーンエネルギーの未来への近道”という内容です。 まずはじめに 皆さんはクリーンエネルギーというものを知っていますでしょうか。 私は知らなかったのですが、再生可能エネルギーのような環境に優しいエネルギー資源を指すようです。 今回のお話では、技術の進歩によって起こるクリーンエネルギーの低コスト化に向けて必要な社会的な取り組みについて説明がされています。 クリーンエネルギーの現状 ここ

    • 新卒2ヶ月目の感想

       こんにちは!私は今年から働き始めたただの会社員です。  資格の取得を目指しながら、将来的には独立して自分の会社を持つことを夢として頑張っています。そんな私が、たった2ヶ月間ではありますが、実際に働いてみた感想をお話しさせていただこうと思います。 どう感じた? 結論から言うと『このままじゃまずい』と感じたのが本音です。と言うのも、大学生の頃は何も責任がなく、他人と比べるのではなく個性を伸ばしたり、将来を考えたりする楽しい期間でした。しかし、社会人になってからは将来について

      • すべての優れた聞き手が知っている4つのこと

        今日紹介させていただくTED Talkは、 『全ての優れた聞き手が知っている4つのこと』 というお話しです。 まずはじめに 皆さんは人との対話の際に聞き手としてどのような手法をとっているでしょうか? うなずいたり、微笑んでみたり、または感覚だけで話をしている人もいるかもしれません。 しかし、それだけでは優れた聞き手とは言えません。 本内容では、会話相手とより良い関係を築くうえで、 聞き手として求められる振る舞いについて教えてくれています。 要約 この話を聞いたなかで、

        • ロングゲーム 今,自分にとっていちばん意味のあることをするために

          記事を開いていただきありがとうございます。 どうも、ただの社会人です。 今回はロングゲームという本のなかで僕の心に残った一部をご紹介させていただきます。 はじめに、このロングゲームという本は、 人生を何十年という時間としてみたとき、 大きな成功を得るには今何をするべきなのかという長期的な視点を教えてくれる内容になっています。 皆さんは夢や目標はあるでしょうか。 Youtuberになること?医者?それとも会社で昇進すること? どのような目標でも過程は存在し、 近道は存在しな

        クリーンエネルギーの未来への近道 ラメズ・ナム

          交渉で望むものを手に入れるための3つのこと ルチ・シンハ

          みなさん、こんばんは 記事を開いていただきありがとうございます。 今日ご紹介させていただくTED Talkは、 ルチ シンハさんの交渉に関するお話です。 皆さんは交渉と聞くとどのようなものを思い浮かべるでしょうか。 私はシワのないスーツに身を包んだビジネスマンが向かう戦場のようなイメージを持っています。 デスクワークや技術職といった形態の仕事をされているかたなどは、あまり触れたことのない世界かと思います。 しかしこのシンハさんのお話は、日常のひととの関わり方にも活かせること

          交渉で望むものを手に入れるための3つのこと ルチ・シンハ

          寄生バチの奇妙な世界 ― マイルス・ジャン

          今日ご紹介するのは、寄生バチについての内容です。 寄生と聞くと乗っ取るといったイメージを思い浮かべませんか? 少なくとも初め聞いたときの私はそう思いました。 このお話では、寄生することで種の繁栄に成功したハチの例を挙げています。 その中で私が感じたことは、寄生という言葉には多様な形があるということです。 寄生バチの例として挙げられた内容としては、 ウイルスを用いて寄生元をゾンビのようにしてしまうもの、 他種のタマゴに自身のタマゴを産みつけるもの、 といったように戦略的な命の

          寄生バチの奇妙な世界 ― マイルス・ジャン

          新卒として1ヶ月過ごしてみて

          会社員になって、感じるもどかしさが最近大きくなってきた。 ちなみにここで感じているもどかしさというのは、 自分の夢を叶えるためにできることがあまりないことからきているのだと思う。 私は、就職のため地元である九州をでた。 旅立つ前、友人に対して夢を散々と語っていた私は、 会社員となり夢に対する一歩を踏み出したつもりだった。 ここで、あえて一歩が踏み出せていないように記したのには理由がある。 30歳になるまでに国家資格を取得し起業するという夢を持っている私は、 資格取得のため

          新卒として1ヶ月過ごしてみて

          技術士一次試験どうだった?

          記事を開いていただきありがとうございます。 今回は11/27に実施された技術士一次試験を終えてみた感想をお話しできればと考えております。 終えてみて まず、試験を終えた感想としては、 むずかしかったぁぁああ って感じでした笑 勉強期間としては2ヶ月くらいで毎日4〜5時間ほどの計300時間弱でした。 自己採点後の手応えとしては、 3科目の合格を狙うのであれば300時間では全然足りなかったようです。 というのも、過去問を解いてて強く感じていたのですが、 専門科目(環境部門)

          技術士一次試験どうだった?

          技術士の第一次試験の内容が想像より全然難しい、、、

          どうも、現在技術士補の取得に向けて勉強に取り組んでいるただの大学生です。 今回は、第一次試験の勉強に取り組んでみた感触を素直に記していきたいと思います。 過去問解いてりゃいいんでしょ? 私は、正直舐めていました。 技術士補の取得に関する勉強法を調べていた段階では、 過去問に取り組むことが有効で、 反復するだけでシンプルなものであると考えていました。 しかし実際は、参考書内の過去問解説なしでは解くことはおろか、 理解するのもわからず手詰まりといった状況です。 いやー、どう

          技術士の第一次試験の内容が想像より全然難しい、、、

          なんでランニングしないの?

          記事を開いていただきありがとうございます。 今回はランニングによって得られる効果について書いていければと思います。 ランニングとは みなさんはランニングと聞いて何を思い浮かべましたか? きつくて嫌なもの? ダイエット? スポーツ? さまざまなことを思い浮かべたのではないかと思います。 私も初めはきついイメージがあり、 ランニングをしている人は何を目的に走っているのかなどと考えていました。 ランニングのあり方 ランニングには、さまざまなあり方があるかと考えます。 競

          なんでランニングしないの?

          大学生でも技術士補を取得したい

          記事を開いていただきありがとうございます。 私は私立の大学に通うただの大学四年生です。 今回は、技術士補の取得に向けての私の現在行なっている勉強方法を紹介させていただきたいと思います。 合格に向けて知っておくべきこと 技術士の第一試験では、 基礎科目 – 全5群あり、各群6問構成のうちの3問ずつ解答していく 適正科目 - 全15問を解答していく 専門科目 - 全35問のうち25問を選択し解答していく これらの三つで合格点を取ることが目標となります。 そして、歴史あ

          大学生でも技術士補を取得したい

          自然環境保全に向けて今できること

          こんにちは この度は、記事に興味を持って開いていただきありがとうございます。 本記事では、自然環境保全を行うことを目標とする私の原点やこれからの活動、そして展望などをお話しさせていただけたらと考えています。 自然環境保全を志す理由私は、田舎でも都会でもない地で育ちました。 年中半袖短パンで外を駆け回って遊ぶ幼少期を過ごしていく私は、 特に夏が大好きでした。 夏は様々な昆虫や動物がその姿を私たちに見せてくれます。 コンクリートの上でポカポカと日光浴をしているかと思えば、思わ

          自然環境保全に向けて今できること

          元マッキンゼーが起業して気づいた質より量を取る理由

          「失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織」                        マシュー・サイド著 という本より、マッキンゼー出身者であるアンドレ・ヴァニアーとマイク・スレマーという2人の IT起業家の話です。 著者は、彼らの行動例から完璧主義が陥る罠の回避方法について述べています。 また、この本を読んだ私の感想は最後に書いています。 2人の異なる考え 無料のオンライン電話番号案内サービスを始めようとしていたヴァニアーとスレマーの 2人は、ソフト

          元マッキンゼーが起業して気づいた質より量を取る理由