マガジンのカバー画像

読書感想文、アウトプットの練習

4
運営しているクリエイター

記事一覧

読書感想文、アウトプット練習vol.6

『世界でいちばんやさしい教養の教科書』 
児玉 克順 著

この本は、以下のことを教えてくれた。

1.どの時代においても新しい知は先人の知から生まれること。
2.歴史含め先人の知を学ぶことで世界を理解したり、今生きている時代に起きる事を正しく解釈することに繋がること。
3.それら2つが土台にあり、自分で新しい思考ができるようになること。

昔から人々
は共に社会で生きていくために

もっとみる
読書感想文、アウトプット練習vol.5

読書感想文、アウトプット練習vol.5



これは人から借りた本で
読んでみた本です。

誰もが知っている
ショパン
モーツァルト
ベートーベンなどの
音楽家の生い立ちや
音楽の道を歩む道のり
曲ができるまでの背景が
分かりやすいイラスト、文章で
書かれていました。

曲のCDも入っており
本を読みながらCDを聞けば
知識を深めながら
さらに楽しく音楽に触れることが
できると思います。

私は本を読みながら
誰もが知っているあのメロディ

もっとみる
読書感想文、アウトプットの練習vol.3

読書感想文、アウトプットの練習vol.3

今回は
『「お腹の不調」はこの食事で治せる!』
(江田 誕著)
を読みました😊

《本から学びたいこと》
①なぜお腹の不調は食事で治せるのか?
②どういう食事でお腹の不調を治せるのか?
③今から取り入れられる食事

《答えの予想》
①FODMAPと呼ばれる特定の糖質にお腹の不調の原因あり→この物質を食べないことで不調改善。
②FODMAP(納豆、牛乳、ヨーグルト、小麦、タマネギ、りんご)を食

もっとみる
読書感想文、アウトプット練習vol.1

読書感想文、アウトプット練習vol.1

中田敦彦さん著書の

『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』を
読みました。

今回は少し本の読み方を変えてみました。

1.その本を読む目的、知りたいこと
2.答えの予想
3.学び、メモ書き
を残してみることにしました。

今まではTwitterに簡単に感想だけをまとめていたのですが
本を読む機会が増えて
活字読みが苦しくなってきたり
なんとなく読んでいる感じがしたり
読み終わった時に読ん

もっとみる