見出し画像

冷蔵庫

どーも、本の虫怪人です🦂。


3つのお題、2回目は「れ」。

こっちのほうが簡単そう!


レモン
冷蔵庫
歴史
レゲエ
レコード
なんでもあるな。

冷蔵庫、にしようか。


数年前に免許を返納するまで、芋家の買い出しは年寄り2人の仕事だった。
その頃は昼間働いていたから、夕方仕事から帰って、特売品の詰まった冷蔵庫を開け、1時間後のメニューを組み立てる。
と、いうリアルタイムアタックを毎日していた。
固いものはしんどい爺芋、入れ歯なので噛み切れない婆芋、育ち盛りの娘芋に、帰りの遅い働き盛りの相方芋。
それぞれの好き嫌いに加えて自分の好みを入れると、
「やってられっか」となるパズルである。

当方が編み出した答えは、
「5人前作らない」
である。

それぞれの好きそうなものを、2〜3人前くらいずつ作る。
その日に食べきらなくても良いものは弁当にも回せるし、
「必ず全部一口は味を見ること。後は好きなモノばかり食べて良し」にすれば、栄養バランスもギリセーフかと。

あっさりしたもの(おひたしやサラダ)を爺芋に、揚げ物は婆芋に、肉メニューを娘と相方芋に、自分用にツマミを作る。

それなりに時間も手間もかかるが、カット野菜や冷凍食品にも登場いただいて、なんとか間に合わせる。




推しの根本凪は、JAタウンの公式応援大使である。
サインいりトートバッグ欲しさに、播州百日どりという鶏胸肉を購入した。(^o^)

がっつり宣伝であるが、とても美味しい。
そして、デカい!
普段、低温茹で鶏をよく仕込むのだが、いつもの鍋にすんなり入らなかった。

当方は胸肉だけにしたが、他の部位もきっと旨かろうと思われる。


万を超えた牛肉をオススメされた時はごめんなさいをしたが、基本的に彼女が宣伝したものはなるべく取り寄せている。
芋家は珍しいモノが食べられ、当方はステッカーやグッズが手に入り、生産者さんも喜ぶ。

なんと素晴らしいシステムか……!



次のオススメ動画を待ちながら、せっせと冷蔵庫の空きスペースを作っておくのである。

さて、今夜は何にしようか。



☆ヘッダー、お借りしました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?