パスファインダーになれー「王様達のヴァイキング」

どもHank(ハンク)ことHanc0ck(ハンコック)です。
最近全然書くための時間がなく、時間が取れたのと書きたい漫画を見つけたので書いていきたいと思います。

まず最初に

みなさん、パスファインダーという言葉を知っていますか?

パスファインダーとは(pathfinder)は、英語で「開拓者」「先駆者」などの意味。
という言葉です。(Apexのロボじゃないよ。)
だからボクたちは開拓者なんだと……違います。
最初に足を踏み出すことは怖い。それでも見えない穴に足を踏み出して進んでいく。
ボクの目指す道です。
自分が何もできなくなってしまうのならば自分自身から動かないと、なんも始まらない。
ボクは今日すごく感じました。

というわけで今回紹介したい本はこちらになります。

さだやす『王様達のヴァイキング』

王様達のヴァイキング

さだやす作、ストーリー協力深見真
による漫画です。
この漫画

面白いです

なんでこの漫画を知ったのか?
まず、このストーリー協力している深見真さんを知っていますか?

この方の作品、ラノベ、脚本されている作品が面白いんですよ!!
代表的な小説作品だと、「ヤングガン・カルナバル」「僕の学校の暗殺部」僕の青春時代を彩る作品でございます。
中学生が大好きなガンアクションに格闘アクションが詰め込まれ、流れるようなストーリー構成。
最高です。
幸せです。
そして脚本作品「PSYCHO-PASS」、本編も劇場版も3も担当されています。
一言いっときます。僕は大好きです。

たまたま目にしたんですよ、この作品。
まず深見真さんの名前をみるじゃないですか、面白いはずだって感じるじゃないですか
一巻買うじゃないですか、二巻買うじゃないですか。
止まらないんですよw

どんな作品なのか?

まずはあらすじを一つ

高校中退、バイトも即クビ。社交性もなきゃ愛想もなし。18歳の是枝一希が唯一持っているのは、ハッキングの腕。金融機関にサイバー攻撃を仕掛けた彼の前に「お前の腕で世界征服する」と宣言する大金持ちの男が現れる。ハッカー少年と仕事中毒のエンジェル投資家、彼ら2人はどんな仕事を創り出すのか…?全く新しい新世代タッグ誕生!!!
一巻のあらすじから抜粋。

みなさん、わくわくしませんか? 

子供の時、映画やドラマの中に登場する、キーボードに指を走らせ、目は画面をひたすらに追い続け、あっというまに解決してしまうハッカー。

例えば……

壁全体に張り付けられたモニターからは危険を示す赤ランプと警告だらけ。
しかしそのハッカーは自分自身のノートPCを取り出し、コンピュータにケーブルを接続、キーボードに指を走らせ、コードだらけの画面を凝視したまんま無言で指を動かし続ける。

なんてシーンありませんでしたか?

ボクはそんな子供時代を過ごしました。
この主人公、18歳の是枝一希はハッカーです。
ですがそれ以外できません、高校中退、人の輪に溶け込むことができず、コンビニのバイトは三か月でクビになる

そんな一人の男の子です。

彼はひょんなことから天使に出合うことになります。
その天使は翼なんて生やしていませんでした。
その天使はスーツを着ていました。
その天使は悪い笑顔で人を操るのが得意でした。
その天使は……男でした。

彼の名前は坂井大輔
大金持ちの「エンジェル」投資家です。
この二人が出会うことで何が起きるのかは、それはご自身の目でご確認ください……

この作品の中に登場する事件は架空です。
しかしその事件を構成している単語、キーワード、要素。
これはすべて事実です。
身近にないと感じるものが実は身近にあるのかも……
そんな、背中がひやりとするようなシーンもあります。
巻末には用語解説が作中のコマと一緒に書いてあるので、初心者の方でも興味がない方でも読みやすいと思います。
ぜひ、読んでみてください。
お願いします。

最後に

この間、この漫画は完結しました。
連載している漫画が終わるというのは寂しく感じます。
ですが……この「王様達のヴァイキング」
最高の終わり方していました。
読み終わって最後のコマを見て顔を覆ってニヤッとしました。
最高の終わり方じゃねぇかよ。
そしてぼそっと

「面白かった。」

こんな一言をつぶやいてしまえるような漫画でした。
みなさん、漫画王様達のヴァイキングいかがでしょうか?

コロナで退屈な日々を電子書籍で読んでみませんか?

損はさせませんよ。
皆さんも開拓者(パスファインダー)になってみませんか?

それではお疲れ様でした。
Hanc0ckでした!!!

追記

こちらでラジオ的なお喋りしてます。
レターもらえればラジオでお話しのテーマにすると思いますので全然関係ない質問でもいいのでどしどしクダサイ。
待ってます!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?