見出し画像

立春(旧正月)の私🌸

☺︎☺︎☺︎ 今日の私物語 ☺︎☺︎☺︎

この時期は毎年、花粉症と喘息で体調を崩しやすいんやけど
2日前の夜中から37.6℃前後の熱と咳、くしゃみ、鼻水、酷い頭痛が続いてて

今日は休日出勤を頼まれてたんやけど
子どもたちに風邪をうつすのは嫌やから、昨日の時点で急遽代わりの人にお願いしたの🍀

☺︎

でも今朝は少し頭痛があったけど、だいぶ元気になったから「今日を無駄に過ごしたくないなぁ。。」と思ったと同時に

なんでか急に京都貴船神社へ行きたくなった⭐️

旧正月にあたる今日◎
今年の初めの今日をどぅ過ごすか?で今年の一年が決まる✨とも言うから。。

おじぃちゃんやおばぁちゃんへ会いに行こ!と、日頃の感謝を伝えたくてお墓参りへ行くことにした🍀

でも、貴船神社も捨てがたい。。⛩✨

「じゃ両方、行くか!!」と決めたのが午前11時・・・😆急いで準備してぇ・・・(間に合うかしら笑)

☺︎

兎にも角にも、まずは
産土様にご挨拶をして2024年の抱負と目標を奏上してから
毎日通ってる好きな神社にも挨拶をして

いざ出発!🚲✨

☺︎

電車に揺られて1時間半🚃・・・まずはお墓参りへ

受け付けは空いてたけど、私の前に待ってはる人たちも、私の後に来られた人たちもたくさん居てはった。

いつも10〜20組くらいずつ、まとめて読経して貰うから、いつもと同じ流れやと思ってたら。。え?あれ?
この回の読経に呼ばれたのは私だけ⭐️

2ヶ月に1回くらいのペースで、だいぶ何年も通ってるけど。。貸切は初めて✨

きっと、阿弥陀様がゆっくり語り合う機会をくださったに違いない🍎と思いながら。。

おじぃちゃんおばぁちゃん、そして神様へ繋がるすべてのご先祖へ、日頃からお守り頂いていることへの感謝をお伝えし

私や私の大切な家族が今日も命を受けて、健康に生きていること
夢や目標があり、そこへ向かう心と体が備わっていること
今を積み重ね、日々の暮らしがあることに感謝をしながら、今年の新たな目標もお伝えした🙏✨

ちょっと寄り道をして・・・
銭洗い弁財天様のいらっしゃるお寺へ☺️

☺︎

そこから更に電車とバスに揺られて1時間半🚃・・・山道を歩いて登って貴船神社へ

夕方やったけど、海外からの観光客や幸せそうなカップルが多くて、すごく賑わってた✨

本宮→奥宮→前宮と参拝させて頂いて、御朱印を授かったり、お守りを授かったり、お水を分けて頂いたょ♪

そして、日頃からお守り頂いていることへ感謝をお伝えした🙏✨

貴船神社は2回目やけど、やっぱり空気が澄んでいて、すごく心地いい🍀

本宮は、力強い風や水を感じ、背中を押して貰えたり、邪念や邪心や邪気を払い清めてくださる感じがする☺︎

奥宮は、本当に空気が澄んでいて、時間を忘れていつまでもそこ居たくなるほど心地いい☺︎
(奥宮は丑の刻参りの発祥の地と言われてるけど。。そこへ行った人がどんな気持ちで参拝し、どう感じるか?が大切やと思う)

結宮は、イワナガヒメの優しさが溢れていて、すごくすごく穏やかで優しく思いやりのある空気感☺︎

次は、夏に行こう!☺️🍀

☺︎

はぁ。。私は今日も幸せっ💕

感謝🍀

☺︎

今日もみんなが幸せでありますよぉに🦄🌈✨


✨📸貴船神社📸✨


【参考】貴船神社
神社の御祭神である高龗神は闇龗神とも伝わる。社記には「呼び名は違っても同じ神なり」と記されている。
降雨・止雨を司る龍神であり、雲を呼び、雨を降らせ、陽を招き、降った雨を地中に蓄えさせて、それを少しずつ適量に湧き出させる働きを司る神。
一説には、高龗は「山上の龍神」闇龗は「谷底暗闇の龍神」と言われる。
水は万物の命の源。生きとし生けるものが命をつなぐために片時もおろそかにすることができない大切な水の供給を司る「水源の神」

【参考】イワナガヒメ
神武天皇の曾祖父にあたるニニギノミコトがコノハナサクヤヒメを娶る際、コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの父親は、姉妹ともに嫁ぐことを申し出たが、ニニギノミコトは醜い容姿のイワナガヒメを送り返してしまい、イワナガヒメはそれを恥じて「このような悲しみは私だけにし、人々に良縁を授けよう」とこの地に鎮座された。
恨むのではなく、良縁を授けようという美しい心持ちの優しい神様🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?