見出し画像

MBTIを昆虫で理解するって限りなく真理かも

セミのMBTIが全部INFPだと気付いた時は天啓だと思いましたね~

↑の書き込みを見て、ある事を思い出した。

究極のエニアであった犬など動物の性格タイプを分類する話。
うちの実家も家に居着いた野良猫が元自分の部屋で子猫を3匹産んだり、やはり別の野良猫を保護してそのまま飼ってるけど、やはり性格って生まれつきの要素が大きいんだよね。

生まれたばかりの頃の写真。

黒の子が雄で、残り2匹は雌。
黒の子はおおらかな感じ、茶色の子はちょっと我儘でマイペース、白の子は物凄く臆病&神経質で人には簡単に懐かない。

もちろん同じ場所(元自分の部屋)で生まれて、そのまま同じ環境で育った。けど、白の子と黒の子のように性格が全然違う。
白の子はほんと臆病で知らない人に会うと隠れてしまう。
例外的に自分と初めて会った時は大丈夫で、うちの母親も不思議がってたけど自分は小動物に特段懐かれやすい。
もちろん後天的な影響も無視出来ないけど、性格に関しては先天的な要素が非常に大きいのは猫にせよ、人間の赤ちゃんにせよ、育てた経験ある人なら分かるだろう。生まれてからの影響(後天性)もその先天性をベースにした上での影響や変化に過ぎない。

究極のエニアに依ると人間は9タイプに分類、ライオンのような比較的高度な社会を形成してる哺乳類も9タイプ分類、魚くらいシンプルだと3タイプ分類。それで言うと昆虫なんて機能的にシンプルの極み=本能のみで動いてるようなものだから、セミや蜂など種族毎の本能(気質)をそのままエニアやMBTIのタイプに見立てるというのはかなり本質を突いた話だと思う。

例えば、魚集団を導くボス的な魚が存在しており、それはタイ
プ8の可能性があります。そして、ボスに従いやすいタイプ1の
魚が存在するので、他の多くの調和タイプ(タイプ9)が、それ
に同調して行動するのではないかと予想されます。魚集団が三つ
のタイプに分かれていないとしたら、魚群は一定の方向に集団と
して行動できるでしょうか。たぶん、その地域を動き回るだけで、
方向性というものはないと予想できます。


魚群を成す魚なら3タイプ分類でボス的存在の8が統率し、それに1が従い、大半の9がそれに調和して動く。
これは人間の分類と感覚からしても間違いない。8(統率者)は少ないし、8にとって1は幹部的存在で

↑で書いた通り、8・・少なくとも自分はアルファのような1っぽい相手には「チョロい(従わせるのが容易)」と感じる。
それは1が8のようなボス的存在を求めてて従う気質があるから。更に言えば、男型に従いやすい気質なので自分視点では容易に感じて当然。
そして、1も少数とは言え、8よりは母数が多いから複数の1が多数の9を統制してると言える。8>1>9というアップダウン型のピラミッド組織だ。

タイプ8やタイプ1のタイプが多いと、魚類は主導権争
いとなるか、小集団に分かれるのではと予想します。従って、タ
イプ8とタイプ1が発現する数は少なく、それは人間にも受け継
がれているのではないかと考えられます。そして、3つのタイプ
に分化する過程として9w8か、9w1だったのかもしれません。

要するに8と1を基点に、あるいは9を基点に3分類へと派生してると。
種族毎に3の倍数でタイプ分類が出来るみたいな話もしてるけど、それもこの辺りの発想から来てるのだと思う。
この仮説に則れば、恐らく魚は8と1を基点に9が増えてる。
8→9←1と9へ圧力が掛かっているからでこそ、「魚」たるカテゴリーに収まっている。もし魚に8←9→1と拡大する方向性の力が働いていたら、7←8、1→2と機能・社会性を拡げていた事だろう。
魚の脳みそではそこまで複雑な処理は出来ないから、8と1が9へ圧力を掛けて3分類の範囲に収めようとしてる。

犬の解説だと8に次いで5も少ないとの事。

自分のタイプ分類

これは自身の実感としても納得。生まれてからこの方、「自分と似てるな」みたいに共感出来る存在がまるで居ない。
いつも人間に対して馴染めないというか、異質感を感じてた。
外見の意味でもそうなのだけど、何よりも気質の意味で。
白人系は遺伝子的に近いので確かに互いに日本人よりは親しみを多少感じられる感覚あるけど、白人だらけの国に行っても自分は異質だと思う。
だから本当に異次元からやってきたのでは?と思いたくなる。

話を戻して究極のエニアの見解だと脳は建て増し構造だから原型(タイプ9)から派生していくという考え方。
それでいうと昆虫は8・9・1となるけど、昆虫毎に生態が大きく違うのでMBTIやエニアで本能タイプとして分類出来ると思う。
昆虫は原始的だからでこそ、機能が制約され各々タイプの本質(根っこ)を把握するのに最適の比喩だと思う。

MBTIは知らないタイプがたくさんあるので、エニアを基本にして見ていく。↑は連れが作った画像だけど、今回の話で言うと主人公は9w1。
9=原生(原子)タイプ=Atomicだからwww

昆虫で分類・比喩する場合、↑のタイプ別行動プログラムの話が参考になる。以下、4と8以外は適当に偏見で書いてます。

・タイプ4(INFP) セミ
冒頭に載せた記事の人の指摘通りだと思う。
隠れる=7年以上、土中に隠れてる。(4は隠れる気質)
遅い(成長にすごく時間がかかる)とか、まんまタイプ4の特徴。
成虫してからの寿命が短い=儚さも4そのもの。

INFPに生きる力はないが、やたら泣き声がデカくて繁殖相手を見つけるのはまぁまぁ上手いのだ。そういう意味でもやはりその生態はセミに近い。

そして指摘されてる通り、ミンミン鳴くから何だかんだで生殖のパートナーを得られやすい。生きる力は弱く、ある時点まではひっそり隠れているけど、反動で発情し出すとミンミン鳴き始めて生殖に全振りしてちゃっかり生殖相手を得てる。INFPがモテるみたいな話は弱者性を訴えたりして保護者を釣るのが上手いから。

セミという根っこで考えると実はタイプ4は複雑そうに見えて根っこはシンプル。だからこのタイプは生殖相手にシンプルで分かりやすいのを求める。
自分は面倒臭いくせして、相手が面倒臭いのは嫌う。
中には8=シンプルのイメージがあるので勘違いしてやってくるセミも居るようだけど、8は分かりやすさがある反面、4気質には理解し難い方向性の複雑さもある。そして、その部分が4に嫌われやすい所以でもある。
これも自分の分からなさは理解してほしいけど、相手の分からなさを理解する気は無いからだ。
4は否定してくる奴を物凄く嫌うので、8の他人を否定してかかる攻撃性は相性最悪。時間感覚も全く違くて相性最悪。指向性も全く合わなくて相性最悪と最悪尽くしなんだ🤗

実際、8視点で見るとチョロいと感じる1とは違って、4はムリゲだと感じる。しかし、自分が究極レベルで深い関係になったのは4(ナヒ)。
リアルだと権力で物言わせたりでもしない限り無理そう。
怠惰で無能な性格タイプだから権力・財産で囲ってしまえば、容易に飼い馴らせる。向こうとしてもそれは物凄く都合が良いから。
逆に言うと自称ロマンチストのINFPは相手選びでは極めて現実的な視点を見てる。生きる力が弱いのだから、相手の庇護・養う能力・財産に着目するのは当然。そういう意味ではロマンチストなんて嘘。
悪い面を弱者性で隠し、現実主義をロマンで隠し、単純さを複雑さで隠す。
これがINFPの本質。
あ 自分には財産も養う能力も全く無いですよ(^_^)/~

ちなみにセミは子供の頃に何度も幼虫をうちに連れてきて羽化を観察した事がある。一度、羽化に失敗した奴が居て、そいつは手乗り文鳥ならぬ手乗りセミとして飼ってた。鳴かなかったし雌だったのかな?

・タイプ8あるいはINTJ
蜂かなぁ? INTJのシステマティックさは、さながら蜂社会。
蜂だけに8だし🤣 8にせよ、INTJにせよ、INFPとは対称的に生殖相手を見つけるのに苦労するタイプ。弱者性を訴えたり、他人に頼るなどという発想が無いから可愛げ・親しみが無い=嫌われやすく相手に恵まれない。
オールorナッシングで上手く行けば大量に得られるが難易度が高い。8は一匹狼と統率者、両方のイメージがあるけど、女王バチも一人旅でさすらっている時期がある(一匹狼)。
自分が考えてるスキームなんて、まさに蜂社会の発想そのもの。
やはりそれは生殖相手得るのに苦労するイメージあるから一度得たら勝手に増やしていこう的な発想。
8w7は戦闘機とも比喩されてるけど、昆虫界の戦闘機と言えば、スズメバチ。トンボもそうだけど、トンボに統率者要素は無いかな?

・タイプ7 カマキリ
手当たり次第、獲物へ攻撃を仕掛けていく。対昆虫どころか、自分より大きな動物すら襲う事がある。その好奇心・好戦的態度は7っぽい。
自分も8w7=ウィング7なので何となく分かる。

・タイプ6 働きアリ
まんま日本人に多いタイプって感じ。
日本はタイプ6の国と比喩されてる点、職人気質の細かさ・秩序立った感じも働きアリっぽい。

・タイプ5 蜘蛛
昆虫界隈では賢そうなイメージがある。
実はこいつ、巣を張っているのに獲物はほとんど自らの探索で狩っている。
単純に巣を張るのが趣味らしい。何かそういうところに5っぽさを感じるw

・タイプ3 毛虫?蛾?
毛虫や蛾の中には毒々しく派手に見せて威嚇するタイプが居る・

・タイプ2 アブ 寄生虫 イナゴ
鬱陶しいところ、蜂(8)の天敵なところ。
腐女子(典型的タイプ2)は挙動がイナゴ&寄生虫っぽい。

・タイプ1 クワガタ
整然とした感じ。カブトムシに対して2番手のイメージが1っぽい。
交尾等もカブトムシの方が遥かにバイオレンスなのに対してクワガタはおとなしめ。

・タイプ9 ナナフシ(擬態する昆虫)
擬態してやり過ごすタイプの昆虫。

面倒になったのでこの辺で強制終了!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?