見出し画像

しゅーとPのグルメ探訪 最強ライブ飯はこれだ!!! ~10thライブツアーグルメ総評~

はじめに


お疲れ様です、グルメ系プロデューサーのしゅーとPです。
10thライブツアーを無事終えてひとまずは感想も吐き出せたということで、ライブ以外のことについて、特にお食事についてまとめていきたいと思います。
初上陸の土地も多く、その土地ならではの食文化に触れる良い機会でした。
では早速見ていきましょうか。

ちなみに感想はこちら👇

Act-1 埼玉公演 @さいたまスーパーアリーナ

埼玉出身ですが会場のあるさいたま市(大宮や浦和)にはあまり縁がない生活をしていたので、地元ながら新鮮な体験ができたと思います。
(普通にSSAも初めて入ったのですごい大きくてびっくりしました。)

お手頃価格でハイオク満タン!! 麺家 紫極(しきょく) @さいたま新都心

こちらはDAY1の開演前にいただいた家系ラーメン屋さんです。
SUSURUTVとかも取り上げてましたね。

会場からのアクセスも良く、価格もリーズナブルという事でお手軽に上質な油を給油でき、とてもおすすめです。
このお店の名物と言えば何といっても麺を埋め尽くすほどの京都九条ネギ、これはもうサラダと言っても過言ではないでしょう。
ライスも15時までは無料なので、戦の前に腹ごしらえをしっかりしておきたいという人にはとてもオススメです。

麺家 紫極さん公式X https://x.com/menyashikyoku?s=20

ログハウス風の内装が心地良い!埼玉発祥の穴場カフェ カフェOB大宮西口店

お次は埼玉発祥のカフェOBです。
地元の人間でも知っている人はあまり多くは無いのではないかというくらいマイナーなカフェなのですが、このお店の特徴はなんといってもその量の多さ。コ〇ダ珈琲顔負けの特大パフェが名物です。
小さい頃に家族でシェアして食べたのが良い思い出です。

店舗によってメニューが違うので注意 写真は久喜店

今回行った大宮西口店はセルフ店なのでクソデカパフェの提供はありませんが、それでもリーズナブルな価格で素材の味を生かした健康的な甘味が味わえるので紬Pにはオススメ。

温かい故郷の味もそうですが、何より居心地がとても良いログハウス仕様の店内。開演前に2時間くらい居座ってセトリ予想をしていましたね(笑)
ライブ前の緊張を和らげたいという方にぜひ。

カフェOB 大宮西口店 HP

Act-2 愛知公演 @ポートメッセなごや

大阪には行った事がありますが、愛知はいつも通過していたので今回が初上陸。ありがたいことにFFが車を出してくれることになったので、快適な旅ができました。

名古屋と言えばコーチンでしょ!肉厚親子丼 鳥開総本家 名古屋城金シャチ横丁店

こちらは関東にも展開している名古屋コーチンを使った鶏料理のお店「鳥開総本家」です。(豊洲にもあります。)
でらますでちょうど佐竹美奈子ちゃんと中谷育ちゃんがコラボしていたのでDay1の開演前、名古屋に着いてから直で行ってみました。(美奈子は分かるけど動物の事を「おともだち」って言ってる育を選出したのなかなかエグい……笑笑)

今回はコースター付きのコラボメニューをいただきましたが、結構値段するだけあって普段食べている親子丼とは違ってプリップリの鶏肉が堪能できます。唐揚げもホクホクジューシーで高級感があるのでコラボ関係なく少しリッチな鶏料理を食べたいという時はお近くの店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

鳥開総本家 名古屋城金シャチ横丁店 HP

地元に愛される濃厚家系ラーメン! まんぷく家 井田248店

名古屋遠征Day3の帰路、岡崎市にて大人気Youtuber「東海オンエア」御用達の家系ラーメン屋さんに立ち寄りました。


学生には優しい価格設定と卓上調味料の多さ、そして何といっても飲み物の持ち込みがOKというのがとても助かりましたね。
店員さんの接客もとても優しく、文字通り心も体も「まんぷく」になるラーメン屋さんでした。
(このころから団活を始めました)

まんぷく家 公式HP

Act-3 福岡公演 @西日本総合展示場 新館

名古屋に引き続き初上陸の地福岡。福岡と言えば博多のイメージが強く、 博多のラーメン屋をめぐる予定でしたがどうやら北九州からはかなり遠いらしく….(せいぜい渋谷から浅草くらいだろうと思っていたので…)
思っていた福岡とは違う感じにはなりましたがとても楽しかったです。

北九州のソウルフード!!ぼた餅が人気のうどん屋 資さんうどん魚町店

こちらは北九州を中心に展開しているうどんチェーン店、資さんうどんです。埼玉で言う「山田うどん」みたいな感じでしょうか。
前乗りで行った金曜日に新幹線で小倉駅に着いたその足で直行しました。

実は旅ぐるめの醍醐味って個人経営店で出される洗練された料理もそうなんですけど、地元に愛されている庶民の味こそが食べて楽しいのかなって思います。そういう意味ではこの資さんうどんは北九州民に長らく愛された故郷の味ということでその温もりを大いに感じることができたと思います。

さて、私はフォロワーおすすめの肉ごぼ天うどんをいただきました。こちらののどごしが効いたうどんとは違い、柔らかめなうどん麺はスープをよく含んでおり、ボリューム満点でした。また、名物のぼた餅は名物と言うだけあってあんこがぎっしりと詰まっており、美味しかったですね。
他にもおでん売り場があったりと、うどん屋さんとは思えないほどバラエティー性に富んでおり、とても楽しかったです。

後日別店舗の方にリピートさせてもらった時に食べたもつ鍋うどんもめちゃくちゃ美味しかったのでぜひ!!普通にファンになりました!!

資さんうどん 魚町店 HP

食べ過ぎ危険!!海鮮の宝石箱や~!! 山口県下関市 唐戸市場

お次はDay1の朝、門司港からフェリーで下関にある唐戸市場へ。
実は今回の遠征の目玉の1つでもあったので本当に楽しかったですね。

全部美味そうだった

注文は屋台みたいに並んでいるお店を選び、口頭でミスドみたいにピックアップしてもらう感じ。これがまた難しくて、後ろに人がめちゃくちゃ並んでるし焦りから目に入ったネタの名前片っ端から言ってっちゃうんですよね。(正しく言う事考えてたけど緊張で忘れる声優の接近イベの時のそれです。)そして会計に進んでみたらビックリ。自分は上の写真で左から大トロ、中トロ、クエ、サーモン、いくら、ノドグロを頼んでいましたがこれで合計3200円…..金額を聞いた瞬間汗が止まりませんでした……

さて問題の味はと言うと、もう今まで口にした魚介がバカバカしくなるほどの美味さ。まさにギョう天です。
脂がのりすぎて高級和牛のように口の中でとろけていく大トロ、脂身の中にも噛み応えがあり食べ応え抜群のノドグロは特に美味しかったです。

ジューシーフグゥでした

他にも温かいフグ汁やフグの唐揚げなどを買い、計4,500円ほど。お土産と合わせて約10,000円ほど下関にPayしましたね。財布に余裕があればぜひぜひまた行きたいですね。

唐戸市場 HP

福岡ならではの屋台の味!! 長浜ナンバーワン デイトス店

Day2終演後すぐに小倉から博多まで新幹線で移動し、Day3のお昼に博多駅構内の博多めん街道でいただくことに。
前日の夜は翌朝5時まで語り倒していたこともあり、宿メン全員が疲れ切っていたので博多駅構内でラーメン屋さんを探していたところ、空いていたこちらのお店にお邪魔しました。

博多のラーメンはとにかくが細いのが特徴で、こちらのお店は古くから続く伝統の屋台の味を守り続けているとのことで正に地元の味、チェーン店ながら故郷ならではの手作り感というのを味わうことができたと思います。
とくに麺の替え玉はぜひしてもらいたいところ。あまり細麺のラーメン屋さんに行かないので替え玉でいろいろな硬さの麺を味わえるのは貴重な体験です。

長浜ナンバーワン HP

古都を感じる庭を眺めながらタイムスリップお茶会!道真公も愛したお餅! 甘味処 かさの家

3日目のメインは歴史巡りということで大宰府天満宮へ向かった帰りに雨宿りも兼ねて和菓子屋さんに立ち寄りました。

ところで太宰府天満宮は学問の神様としても知られる菅原道真公を祀っていて、お餅がお土産として多く売られているのも道真公がお餅を愛していたからだとか。
そんな歴史大好きオタク2人で(意味不明なアクリル板を出しつつ)歴史談義をしつついただくお茶はとても味わいが深く、全く甘くないからこそ素材の味が引き立っており、とても風情を感じましたね。
店内のつくりもとても歴史を感じるものとなっており、心落ち着く空間でした。

お食事処・甘味処「かさの家」 HP

福岡と言えばこれ!!お1人様でも恥ずかしくない!! 博多もつ鍋おおやま カウンターKITTE博多店

博多に行くならみんなで屋台かもつ鍋を食べに行きたかったのですが、過密スケジュールと疲労が相まって一人で行くことに。
でももつ鍋ってみんなで囲んで食べるものなのでなかなかハードル高いよなぁ…と思っていたところに丁度1人もつ鍋専門のお店があったので迷わず入店。もつ鍋おおやまといえば関東にも進出している有名店ですが、お1人様にも優しいカウンター仕様ということでとてもありがたかったですね。

肝心なお味はと言うと、コクの深いみそ味のスーププリップリのもつ、そしてシャキシャキのお野菜が絡まり、めちゃくちゃ幸せでしたね…..
あまりの美味さにもつを追加し、シメにはちゃんぽんを追加。
1人で食べる鍋ってのも案外悪くないもんだなと思いました。

でも絶対に次行くときはオタク引き連れて行きたいですね(笑)

博多もつ鍋おおやま 博多KITTEカウンター店 HP

もちょが愛した博多のうどん!!ボリューミーな釜揚げユモレスク!? 牧のうどん博多バスターミナル店

箱崎星梨花ちゃん役の麻倉ももさん御用達のうどん店牧のうどんの博多バスターミナル店で地下にあります。(釜揚げユモレスクは言いたかっただけですすみません….)

このお店ではももちゃんセット(かき揚げ天、しめじ。おぼろこんぶ)なるものが存在し、なんでももちょはいつもこのトッピングでうどんを頼んでいたんだとか。写真を見ると分かるんですけどかなりボリューミーなので、普通にお腹一杯になりましたね。

お味はというと、資さんうどんよりもさらに麺が柔らかめで、お出汁も薄めですが薄すぎず、本当に身体に優しそうな味という印象を受けましたね。ですが量自体はかなりボリューミーなのでもちょもこれを食べて育ったと考えると、あらゆることに納得がいきます。

実は運良くもちょのサインの目の前の席に案内されました。これはもう運命だよね…….

元祖泡系のクリーミースープで無限替え玉編!! 博多一幸舎福岡空港国内ターミナル店

こちらは一人だけ残ったDAY4の帰路、空港で待っている時に「せっかく福岡に来たのに博多ラーメン全然食えてねぇじゃん…」と思い駆け込んだラーメン屋さん。
博多一幸舎さんは全国に展開があるほどの有名店で、脂と水が合わさることで生まれるキメ細やかな「泡」がクリーミーな味わいを演出する""元祖泡系””ラーメンです。
もちろんクリーミーなのですが、その中でも透き通るようなコクのあるスープは、博多ラーメンの代名詞でもある細麺と絡み合ってダイレクトに胃袋に吸い込まれていくようでした。
また、チャーシューも細切りのためスープと合わさる面積が多く、濃厚なスープを感じつつ薫り高いチャーシューを味わうことができ、正に設計しつくされた一杯だなと。

ちなみにAct-3のケータリングは一幸舎だったらしいですね。

博多一幸舎 HP

これだけは紹介させてほしい!!Act-3遠征で出会った衝撃の味 Calbeeポテトチップス 九州しょうゆ味

思わず買ったのはいいけど帰りの飛行機空気圧で大分膨らんで邪魔でした

こいつと出会ったのはDay2が終わり博多の宿で打ち上げをする時に立ち寄ったセブンイレブンでした。
ポテチでも食うかと思ってスナックコーナーに入った瞬間に「九州しょうゆ味」なるものが目に入り思わず購入。ポテチ以外にもじゃがりことかがあった気がします。
コクのある甘口醤油がコンソメとはまた違ったうま味を演出していてすぐに虜になりました…..
気になって調べたらやはり九州地方でしか流通していないそう。ローカルショップとかに行けばあるんでしょうがこれを気軽に食える九州民はうらやましいですね…。

ちなみにAct-3のお土産(これでも一部)買いすぎでは?

Act-4 神奈川公演 @Kアリーナ横浜

横浜と言えば俺らの家系ラーメンのメッカです。その他にもオシャレなレストランがあったりグルメな街ですね。ライブでよく横浜には行きますがあまりよく考えずに適当な店に入っていたので、初めてお店を選んで回ったかもしれません。
あと、中村源太さんが前日に横浜のオススメグルメについて語るスペースを開いてくれていましたね。そのスペースを聞いて行ってみたいと思うお店があったのでそれはまた今度行ってみようかと思います。

カリカリジューシーな油爆弾!! 横浜中華街 鵬天閣(ほうてんかく)

横浜中華街と言えば小籠包!ということで小籠包と検索をかけて一番上に出てきたお店にDAY1の開演前に行ってみました。(写真右上)
小籠包は小籠包でも焼き小籠包をいただきましたが、これがまた美味すぎたんだ….
とにかくジューシーなんですが、歯が皮を突き破った瞬間に流れ込む油の波。これは想像の3倍は凄かったですね。まるで元寇の時にモンゴル軍が使っていた「てつはう」のような破壊力でしたね。
そんでもって下の皮のカリカリとした触感も病みつきでしたね。これはリピート確定です。

他にも台湾から揚げの大鶏排(ダージーパイ)や北京ダックや杏仁豆腐ソフト、ごま団子をいただきました。ただ3連休の中日という事でかなり混んでいましたね….次はもっとゆっくり回りたいですね。

肉厚ジューシーな薄切りチャーシューの連続パンチ! 横浜家系ラーメン 大輝(だいき)家

さてDay1終演後、宿を取っていた蒲田にて念願の横浜家系ラーメンをいただきました。
京急蒲田から徒歩1分ほどの好立地にあるこちらのお店の特徴は何といっても薄長い燻製チャーシューでしょう。表面積が大きいので柔毛じゃないですけどスープとよく絡み合ってライスが進むんですよね….これでまたライスがお代わり無料でなんとありがたい…..
ライスのお供になる漬物系も充実しているのでライスが無限に食べれるお店です。

SUSURUのサインもありましたね

大輝家蒲田本店 公式X  https://twitter.com/daikiya007

横浜と言えばシウマイでしょ!!崎陽軒横浜中央店

みんなで食べるとおいしいよ

横浜と言えば崎陽軒、崎陽軒と言えばシウマイそれほどコンビニ感覚でどこにでもあるような気がします。
餡がぎっしり入っていて間違いなく美味いんですけどやっぱり高い気はしますね(笑)
そこで、オススメ要素として一つ紹介したいのがかわいらしい醤油差し

ひょうちゃんって言うらしい

見てくださいこれ。かわいいでしょ??絵柄は全部で48種類あるそうですがコレクターもいるんだとか。旅の思い出にシウマイ弁当、いかが?
もちろん味はめちゃくちゃ良いですよ!!!!!!

あ、そうそう星梨花、可奈、美奈子Pは必見の商品がありましてその名も「おうちでジャンボシウマイ」。一回買ってみたいですね。

崎陽軒 HP

まとめ

結構な文量になりましたがここまで10thライブツアーのライブ飯についてまとめてみました。
ライブが無ければここまで日本中を駆け回ることは無かったでしょうし、日本の素晴らしい食文化に触れるきっかけを作ってくれたミリオンライブに感謝ですね。
皆さんは今回のツアー中に気に入ったお店や料理はありましたか?あったら是非リプで教えてください!!

11周年以降は私たちをどんな所へ連れてってくれるのでしょうか?今から楽しみですね!!

それでは次のライブで!!

しゅーと料理長の旅は続く…..

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?