本来の実力を謙虚に見積もる

大きな成果を上げたり、
受験合格・内定が得られたり…
有頂天になる位自分の頑張りが報われた
ように思える時ほど
「周りの方の御蔭」「たまたま」
と自分の実力を過信しないようにしましょう。

過大評価し過ぎてしまうと、
勝手に斜め上の点線を描いてしまって
ちょっとうまくいかなったら
落ち込んだりしていては時間もエネルギーも
勿体ないです。

2022年のサッカーワールドカップ。

日本はドイツに競り勝ち大喜びでした。

直後に同じ予選リーグのスペインが
コスタリカに7-0で大勝した知らせを聞いた
一般素人(にわかファン含、笑)は何故か
日本チームをスペインと同等レベルに勝手に
引き上げてしまいました。

日本対コスタリカの結果はご承知の通り。
0-1で敗戦。

勝って兜の緒を締めよ。
よく言ったもんですよね。

人生長いです。

一瞬の結果なんて実力を本当に反映して
ないかもしれず、当てになりません。
あまりにもその成果が出た要因(ご縁)が
たくさんにあり過ぎますから。

一喜一憂はエネルギーロスが大きいです。

飛び跳ねて喜びたくなる位
「夢が叶った」「報われた」と思える時ほど
ご注意下さい。

少し喜べたならば
「たまたまかも」「周りの御蔭」と
自分の実力を今一度冷静に見ながら
出来る事を淡々と進めて参りましょう♪

逆のうまくいかなかった時も然り。

一瞬の成果だけではなく、
長い人生をトータルで考える癖を
付けていきましょうね(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?