見出し画像

古民家キッチン改修DIY!

こんにちは!アウトドア部ぶちょ~です!
ゴールデンウィークの部活は、古民家キッチンの流し台DIYでした。
使用しなくなった扉を、シンクの受け皿に活用。ブロックの上に載せてシンクのサイズに合わせて切り抜いてはめこむ作戦です。

シーラントで接着!なかなか便利
まあ、こんなもんでしょう!
ブロックにドア再利用の天板をのせてと。(手前にある旧流し台は無視していただいて。)
 あ、シャボン玉Kidsがあらわれた、、、

あとは、次回、天板にタイルを敷き詰めて、ちょっと楽しい感じの流し台にできればと。これからタイル集めと、オリジナルのタイルづくり。

へ、へ、へ、この中に、実はこないだの部活で焼いたタイルもあるのです~!

ってな感じで、すこ~しずつ、すこ~しずつ、なんちゃって古民家キャンプ場づくりを進めています。来年の春には、お客様を受け入れたいな~って思っているんだけど、さすがに古いおうちはなかなか大変です(#^.^#)
まあ、頼りになる少数精鋭のアウトドア部メンバーが揃っているので、なんとかなるでしょう~!では、なんちゃって古民家キャンプ場づくりの続きは、また次回の部活で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?