見出し画像

NPOの専門性とは?~居場所事業の専門性について考える~

NPOが特殊な状況の受益者に対して、活動をしていると専門的な知識が蓄積されてきます。この専門性は、高度な知識という種類ではなく、配慮するポイントを理解していたり、支援の目的に沿って譲れないところをきちんとブレずに持ち続けること、NPOのポジションを明確し受益者に伝え続けることなど、受益者への支援のありようをきちんと持つことで、とても実践的な知識という意味で「専門知識」と呼ばれます。

私はこれまで、IT企業の半年におよぶ新人研修や、日本ファンドレイジング協会のファンドレイジングスクールなどの研修の企画・開発・実施をしてきました。それぞれの団体の持つ価値は、内部からはなかなか見えづらいですが、第三者が入ることで、見える化されてシェアできるようになります。このシェアされた知識を持った人の拡がりが、社会を変えることにつながりますので、NPOの活動はおのずと研修事業や人材育成事業に取り組むことになります。

NPOでは様々な「居場所事業」が実施されています。誰でも参加できるオープンな場もあれば、特定の困りごとを抱えた人たちが安心して思いを話せるクローズな場もあります。

つくりたい場を生み出すには、いろんな要素を絶妙なバランスで配置し、機能させないといけないので、とても実践的な知識が求められます。なかなか、ノウハウ的な知識が役立たない領域でもあるのです。

岡山県倉敷市の認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷさんは、障がい児の保護者の居場所「うさぎカフェ」を運営されています。この場は障がい児の保護者しかこれない場ですが、連日予約でいっぱいです。
(いっぱいといってもコロナ対応で人数は絞っています)

画像1

こうした居場所の重要性は社会的にも認められつつあり、最近の助成金でも居場所事業に特化したものも増えてきました。

居場所と聞くと、難易度が低く思われたり、簡単に人が集まると勘違いされがちですが、居場所に人を集めて、継続することを軌道にのせるのはとても難しいです。

本当にきて欲しい人のために場を運営しているが、全然違う人もたくさん来て、なんのための活動かわからなくなる・・・何も準備せずにはじめると絶対失敗します。居場所事業を成功させるには専門知識が必要なのです。

私は、昨年度、実証実験事業として「夜カフェ」の名称でペアレント・サポートすてっぷさんの場づくりや団体運営の知識を伝える連続講座の企画・運営のお手伝いをしていました。毎回たくさんの方にご参加とフィードバックを頂き、コンテンツをブラッシュアップしたものを、今年度、「うさぎLABO」として正式な事業として実施することになりました。

NPOは「場づくり」と「団体運営」の両輪でまわさないと持続的な活動ができませんので、そこを含んだ実践的な内容になっています。今年度「場づくり」をする方がいらっしゃいましたら、是非「うさぎLABO」の受講をオススメします。私も各回モデレーターとして運営に参加しております。

既に全12回の日程も以下の通り確定しております。オンライン講座なので全国から参加可能です。もし参加できない日があってもアーカイブ動画があるのでキャッチアップできます。

【開催日時、受講資格について】
毎月最終金曜日18:30-20:30開講(※12月のみ17日に実施)
【年間講座内容および日程】
4/30「団体を作り・続ける…市民活動からNPOまで "続く団体"の作り方」
5/28「myプロジェクトを作ってみる」
6/25「人が集まる居場所づくり 来て欲しい人に来てもらえる場を作るには」
7/30「外部ゲストによる"場づくり"指南」
8/27「活動に必要な資金を確保するには①助成金申請の方法と会計管理」
9/24「myプロジェクトの進捗状況報告と受講生交流会」
10/29「活動に必要な資金を確保するには②寄付集めの基本的な考え方」
11/26「外部ゲストによる"地域づくり"指南」
12/17「活動を広く知らせるには①SNSをどう活用するか」
1/28「活動を広く知らせるには②書くことで伝える、書くこと以外の方法で伝える」
2/25「団体運営お悩み相談 リーダーの在り方・リーダー以外の在り方」
3/25「みんなのプロジェクト発表と受講生交流会」

居場所事業をするための専門知識に関心がある方は、以下に詳細情報がありますので見てみてください。書かれている内容を読むだけでも勉強になりますよ。

私はNPOの伴走支援やNPOで働いている人のコーチングを仕事にしていますので、このnoteを読んでいいなと感じた方や、無料相談をうけてみたいと思った方は以下のホームページのお問い合わせからご連絡ください。


記事を読んでくださいましてありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。おかげさまで毎回楽しく制作しております。皆さんからの応援があるとさらに励みになりますので、サポートお願いいたします!!